新たに創設される基金に関し、出資者を巡る決定は来年に持ち越された
Copyright 2022 The Associated Press. All Rights Reserved
エジプトで開催されていた気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が20日に閉幕した。会議では、途上国が気候変動で受けた被害や経済損失を富裕国が支援する基金を創設することで合意した。しかし、スイス代表団は、総じて「良い結果とは言えない」と述べた。
このコンテンツが公開されたのは、
2週間にわたり197カ国が交渉したCOP27。最終宣言文書を採択する際、スイスの代表団が土壇場で介入したため、議事を一時中断し、内容を見直した。
最終的には、気候災害に見舞われた貧しい国々に資金援助を行う「損失と損害」についての世界基金を創設することで合意した。気候変動の影響に最も苦しむ「南半球」の国々は同基金を歓迎したが、誰がこの基金を負担するかなど、論争を招いた決定は来年に持ち越しとなった。
「良い結果とは言えない」
化石燃料の使用を削減する問題に関しては、新たな進展は得られなかった。化石燃料からの脱却は、地球温暖化を産業革命以前と比較して1.5℃以下に抑えるために早急に求められる。しかし、サウジアラビアやロシアを中心とした国々の抵抗により、石炭を含む全ての化石燃料を段階的に削減する案を最終宣言に盛り込むことはできなかった。同案は昨年、グラスゴーで行われたCOP26で合意されていた内容だ。
スイスの主任交渉担当者フランツ・ペレス氏はswissinfo.chに対し、「芳しい結果は得られなかった」と語った。「最もぜい弱な国に焦点を当てるために、『損失と損害』に関する文章を含め、特定の分野で一歩後退するなど、最悪の事態は防げたと確信している」
また、ペレス氏は、スイスが基金に貢献するかどうかは、現時点では「時期尚早だ」と述べた。
編集:Virginie Mangin/gw、英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
続きを読む
おすすめの記事
「地球冷却計画」 大胆で危険な誘惑
このコンテンツが公開されたのは、
各国政府の気候変動への誓いや交渉をよそに、温室効果ガス排出量は増加する一方だ。いっそ、気候を人工的に冷やしてしまったらどうだろう?
もっと読む 「地球冷却計画」 大胆で危険な誘惑
おすすめの記事
「スイスは石炭ビジネスの中心地」 NGO報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは石炭取引の中心地であり、スイスに拠点を置く企業が世界貿易の4割を占める。また石炭ビジネスへの出資者としても、スイスの銀行が上位に名を連ねる――。スイスNGOの報告書で明らかになった。
もっと読む 「スイスは石炭ビジネスの中心地」 NGO報告書
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。