The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイスにカーニバルのシーズン到来

ルツェルン
ルツェルンのカペル橋から眺めるカーニバルの幕開け Keystone

カトリック教会のお祭り「カーニバル(ドイツ語でファスナハト)」が、スイス各地で始まった。古都ルツェルンでは昨日開幕した。国内最大規模のバーゼルのカーニバルは11日に始まる。

ルツェルンでは午前5時に祭りの開始を知らせる大砲の音がとどろいた。約1万5千人が街に繰り出し、パレードや音楽、ダンス、仮装を楽しんだ。好天も祭りを盛り上げた。

>>ルツェルンのカーニバルってどんなお祭り?

「汚れた木曜日」と呼ばれる四旬節前の木曜日に開催されるルツェルンのファスナハトは、国内で2番目に大きい。最も規模が大きいのはユネスコの世界無形文化遺産に指定されたバーゼルのファスナハトで11日に始まる。

>>世界無形文化遺産のバーゼルのファスナハトって?

カーニバル
Keystone
カーニバル
Keystone
カーニバル
Keystone

首都ベルンとバーゼルの間に位置するゾロトゥルン州でも「ファスナハト」を楽しむ人たちでにぎわった。ゾロトゥルンでは1888年から、「冬を追い払う」ため、頭に赤いスカーフを巻いた白いシャツ姿の人たちが街を練り歩く伝統行事が行われている。

四旬節は復活祭(イースター)前の40日間を指し、敬けんなカトリック教徒はこの期間中、荒野で修業したキリストをしのんで断食や節食などを行う。カーニバルはその厳しい四旬節前に、人々がパレードや仮装などでつかの間の乱痴気騒ぎを楽しむ。その時代の政治や社会を大っぴらに皮肉ったりする風刺的な役割も持つ。

カーニバルの代名詞でもあるさまざまな仮面や耳障りな音楽、あちこちで聞こえる騒音は、冬の悪霊を追い払い、春を呼び込む紀元前の儀式に由来すると考えられている。

カーニバル
Keystone

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

農業ビジネス

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部