The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

教育

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
男性

おすすめの記事

スイスの職業訓練生、自動化されにくい職業を選ぶ傾向

このコンテンツが公開されたのは、 生成AI(ジェネレーティブAI)ブームで作業の自動化が加速する中、スイスを含め世界中の若い世代は職業の選び方を見直している。優れた制度として知られるスイスの職業訓練制度は、この急激な変化にどう対応しているのか?

もっと読む スイスの職業訓練生、自動化されにくい職業を選ぶ傾向
連邦工科大学の校舎

おすすめの記事

スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。

もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
クラスの風景

おすすめの記事

女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・バーゼル大と英ダラム大が1989年から2002年の間にスウェーデンで初等教育を修了した75万人以上の生徒のデータを用いて行った調査で、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。

もっと読む 女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
ETHの校舎

おすすめの記事

世界大学ランキング 連邦工科大学チューリヒ校は欧州1位

このコンテンツが公開されたのは、 英教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が9日発表した世界大学ランキング(25年度)で、スイス連邦工科大学チューリッヒ校が前回に続き11位にランクインし、欧州内では1位の評価を獲得した。

もっと読む 世界大学ランキング 連邦工科大学チューリヒ校は欧州1位
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
大学の大講義室

おすすめの記事

世界大学ランキングに背を向ける大学たち

このコンテンツが公開されたのは、 海外を目指す学生や研究者にとって、大学ランキングはどこで学び、研究すべきかを示す道しるべとなる。タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)の大学ランキングから脱退を決めたチューリヒ大学の弁はただの負け惜しみなのか?

もっと読む 世界大学ランキングに背を向ける大学たち
大学のキャンパスに集まる大勢の学生

おすすめの記事

増え続ける留学生 スイスの大学の受入れの現状と取り組み

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部の名門校、連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は先月、教育水準の維持を目的に、国外の高校を卒業した学生の入学者数に定員に設ける方針を発表した。外国人留学生の増加を中心に、急成長するスイスの大学を取り巻く現状をデータで探った。

もっと読む 増え続ける留学生 スイスの大学の受入れの現状と取り組み

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部