Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
Thomas Kern/swissinfo.ch
スイス北部アールガウ州の村メーリケン。この村のプロテスタント教会の塔から、住民が慣れ親しんだ時計の文字盤が消えた。時を告げる鐘も止まった。それから数カ月、メンテナンスのため撤去された時計は若返った姿で復活した。
このコンテンツが公開されたのは、
フォトエディターとして、SWI swissinfo.chでの写真の編集利用と写真家とのコラボレーションを担当。機会があれば、カメラを持って記者に同行する。
チューリヒで写真家として訓練を受け、1989年からフォトジャーナリストとして活動。1990年にスイスの写真家エージェンシー、ルックアット・フォトスを設立。ワールド・プレス・アワードを2度受賞し、スイスの奨学金制度も利用。作品は広く展示され、様々なコレクションに収蔵されている。
機械式塔時計の歴史は、14世紀までさかのぼる。スイスで最も古い塔時計の一つはバーゼルの時計職人ハインリヒ・ハルダーが1385年、ルツェルンに設置したもの。その後1408年に街を取り囲むムゼック城壁の時計塔に移され、フィアヴァルトシュテッテ湖(ルツェルン湖)を行き交う船が時刻を確認するのに役立った。
メーリケン村の塔時計はそれよりはるかに新しい。教会の落成は1950年10月15日。今も当時の外観を保つ。塔時計の製造はエメンタール地方スミスヴァルトにあるJ.G.ベア社が請け負った。1950年製で製造番号は790番だ。
教会の大規模改修を計画したメーリケン教区会では、時計機械部のオーバーホール(分解掃除)と文字盤の修復にも着手することを決めた。この作業を委託されたのはムリベアー(ルツェルン州ビューロン)という会社だ。現在スイスには、教会技術と呼ばれる分野で活動する企業は3社しか残っていない。保守や修理、あるいは今回のようなオーバーホールが必要な時計は約5千点あるという。
時計の機械装置は、同社のビューロン工場で100個以上のパーツに分解され、清掃やベアリング調整を行った後、元通りに組み立てられた。時計塔内部でも、数年来使ってきた電動モーターからオリジナルの振り子に切り替えるなど、時計はほぼ製造当時の姿に戻った。技術者らがこの振り子の先端に新たに取り付けた磁石のおかげで、電気インパルスを介して精度を管理したり、必要に応じて修正したりもできるようになった。
時計の文字盤も新たに塗り直された。文字と針の汚れやホコリを慎重に落としてから地塗りを施し、接着剤を使って極薄の金箔を貼った。
外壁への文字盤取り付けのため作業員が足場に上ったのは9月末。教会はその顔とも言うべき時計を取り戻し、住民はまた通りすがりに時刻を確認することができるようになった。
(写真は全てThomas Kern撮影)
(独語からの翻訳・フュレマン直美)
続きを読む
おすすめの記事
時計に新たな命を吹き込む
このコンテンツが公開されたのは、
市場が開かれる火曜の朝、時計工房にはたくさんの客がやって来る。複雑な時計内部を修理するには、あまりいい日とは言えない。この作業には集中力と落ち着いた手つきが不可欠だからだ。そのため、リューティさんはこの日、作業が比較的簡…
もっと読む 時計に新たな命を吹き込む
おすすめの記事
大きなのっぽの古時計
このコンテンツが公開されたのは、
技師兼セールスアドバイザーのオスカー・ネフリンさん ( 53歳 ) が会社の入り口のドアを開けると、黒い鉄の丸い大きな振り子が垂れ下がり、左右にゆっくりと振れていた。 コツ、コツ、カラ、カラ、カラ 振り子の先を見上げる…
もっと読む 大きなのっぽの古時計
おすすめの記事
世界遺産になったジュラ地方の時計の町
このコンテンツが公開されたのは、
6月の最終の週、セビリアでユネスコ世界遺産委員会は新たな世界遺産を決定したが、その中にはジュラ地方のヌーシャテル州の両市も含まれていた。ついにスイスの時計の町は、都市開発学と時計製造業の両要素を兼ね備えた都市として世界遺…
もっと読む 世界遺産になったジュラ地方の時計の町
おすすめの記事
スイス時計業界の職業教育
このコンテンツが公開されたのは、
時計業界は高級時計分野を中心に好業績を上げ続けている。手作業の多い時計職人の技術を学ぼうと、日本をはじめ、スイス国外から来る若者も多くいる。 現在、スイス時計協会には117社が加盟している。そこで働く人の数はおよそ4万…
もっと読む スイス時計業界の職業教育
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。