ルツェルン州ヴァウヴィル(Wauwil)に再現された杭上家屋
Keystone
アルプス圏広域に広がる杭上家屋が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の 世界文化遺産に登録された。
このコンテンツが公開されたのは、
パリの本部では6月27日第35回世界遺産委員会が開かれ、そのほか日本の平泉など合わせて六つの候補を文化遺産として承認した。
スイスで今回新しく世界遺産に登録された杭上家屋は、通常ほとんど目にすることができないものだ。その大部分は湖底や湖岸の砂の中に隠れている。
150年前に初発見
アルプス圏広域に散在する杭上家屋は、新石器時代から青銅器時代にわたる人類の発展を把握するに当たって重要な役割を果たしている。これら有史以前の雄大な記録が近代に伝えられたのは、スイスの水や砂が保存に最適な条件を作り上げたからだ。
私たちの祖先が利用した、木、皮、繊維、骨、あるいは食物の残りなどの有機物は、空気や天気、また人間の手などによって遺跡が傷められてしまう場所から離れた湖底の中でしっかりと保存されてきた。
およそ150年前にアルプス圏で初めて杭上家屋集落が発見されて以来、研究者たちは世界のほかのどの地域よりも多く、農業や栽培飼育に携わる人々の社会生活を再現してきた。
杭上家屋の発見で、有史以前の狩猟採集民族とヨーロッパの初期の大文明の間に存在した空白期間が再現されることになったのだ。
国境を越えた共同プロジェクト
杭上家屋はまた、100年以上にわたって、ほかの国々と異なるスイスの独自性を際立たせてきた。しかし今回、スイスはアルプス圏に属する国々と共同で世界遺産登録に立候補した。
このプロジェクトはスイスが提案、主導し、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、スロベニアの支援を受けた。6カ国111カ所に遺跡があり、うち56カ所はスイス国内で発見されている。これらの遺跡が今回すべて世界遺産に登録された。
同プロジェクト「パラフィット(Palafitte)」の責任者を務めるクリスティアン・ハルプ氏は「国境を越えて推進されたこのプロジェクトの特性が認められたのだろう。ユネスコは各加盟国の文化協力にも肯定的だ」と語る。
「世界に残る杭上家屋の数が少ないこと、また杭上家屋は水中にあるためほかの候補のように観光に結びつかないこともプラスとなった」
関係者はそれでも、今回のユネスコ世界遺産登録が弾みとなって、杭上家屋を扱った公園や博物館や展示会に大勢の人が訪れてくれることを期待している。そして何よりも、登録が杭上家屋の保存につながることを願っている。湖水はこれらの歴史的な遺産を保存をしてくれる。だがそれは、永遠というわけにはいかない。
アルプス圏6カ国で発見された杭上家屋のうち111カ所にある集落跡が、ユネスコ世界遺産に登録された。
そのうち半分以上を占める56カ所がスイスで発見された。
ほかの国にある杭上家屋数は以下の通り。
イタリア:19
ドイツ:18
フランス:11
オーストリア:5
スロベニア:2
世界遺産委員会は、フランス政府が中心となって推薦している共同プロジェクト「ル・コルビュジエの建築と都市計画」の登録を今回は見送った。
基本的には登録を歓迎するが、作品の選択と世界遺産登録の理由が不十分だったという。
(独語からの翻訳・編集、小山千早)
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスの史跡27万カ所 5州に集中
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が18日発表した統計によると、スイス国内に存在する城や教会、橋、彫像などの史跡は2016年で27万2千カ所。うち7万5084カ所が国の保護指定を受けている。史跡に関する公式調査は初めて。
もっと読む スイスの史跡27万カ所 5州に集中
おすすめの記事
杭上家屋:ユネスコ世界遺産の候補に
このコンテンツが公開されたのは、
杭上家屋は、1854年にチューリヒ湖畔のオーバーマイレン ( Obermeilen ) で考古学上最初に発見された。考古学者のフェルディナント・ケラー氏は、杭上家屋は有史以前の集落の証としてとても意義深いものだと位置づけ…
もっと読む 杭上家屋:ユネスコ世界遺産の候補に
おすすめの記事
チューリヒ市内で遺跡発見
このコンテンツが公開されたのは、
杭上家屋は紀元前5000年頃からアルプスをまたぐ地域に見られる建築様式で、チューリヒ周辺には特にこうした集落が多くあることが知られ、これまでも各所で発見されていた。今回の発見は広範囲にわたり、今後の研究に大きく寄与すると…
もっと読む チューリヒ市内で遺跡発見
おすすめの記事
杭上家屋
このコンテンツが公開されたのは、
スイス、ドイツ、オーストリア、スロベニア、イタリア、そしてフランスの当局と研究者は、アルプス周辺国にある杭上家屋をユネスコ世界遺産に登録しようとしている。スイスには該当する集落跡が82カ所ある。
もっと読む 杭上家屋
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。