The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイスのベルセ大統領、年金改革の必要性強調 国内紙に

湖畔で休む高齢者
2033年までに定年に達する人は260万人から390万人に倍増するとみられる Keystone

スイスのベルセ連邦大統領兼内務相は独語圏の日刊紙NZZのインタビュー外部リンクで、付加価値税(VAT)の最大1.7%引き上げなどを盛り込んだ新しい年金改革案について「安定した年金制度を維持するためには追加の資金調達が不可欠」と強調した。

 ベルセ大統領は年金改革が進んでいないことに懸念を示し、このままでは財政不足が「極めて深刻になる」と述べた。また「2033年までに、定年に達する人は260万人から390万人とほぼ倍増する。この喜ばしくない事実を受け入れなければならない。今の年金レベル、安定した国の年金制度を維持したいのなら、追加の資金調達を喫緊に行わなければならない」と語った。

 連邦政府は昨年、逼迫する年金財源を確保するため、付加価値税増税のほか企業年金改革にも踏み込んだ抜本的な年金改革案を打ち出したが、同年9月の国民投票で否決された。

 これを受けて連邦政府は今年3月、新たな案を発表。今回の案は日本の国民年金(基礎年金)にあたる老齢・遺族年金の財源確保に特化した内容で、付加価値税の引き上げのほか、女性の定年年齢を現行の64歳から男性と同じ65歳に段階的に引き上げることなどを盛り込んだ。年金の受給開始年齢を62~70歳(現在は63~70歳)で自由に選べるようにする一方、65歳以降の就労も奨励する。

>>スイスにはなぜ年金改革が必要なのか? 

 ベルセ大統領は定年年齢を65歳よりもさらに引き上げることについては、会社側が高齢者の雇い入れを敬遠するため利点がないと指摘。「だが高齢化社会が進み、スキルを持つ労働者が不足すれば、高齢者に対する需要は将来大きくなるだろう。定年年齢の一律引き上げは間違ったアプローチだ。我々が正しいインセンティブを与えれば、国民は自発的に長く働く。目的は実際の退職年齢を上げること」と語った。

 連邦内閣は今夏までに、連邦議会に改革案を提出する。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

ディタジ・カンブンジ選手

おすすめの記事

世界陸上100mハードルで優勝のカンブンジ選手 スイスメディアが絶賛

このコンテンツが公開されたのは、 陸上の第20回世界選手権東京大会で15日夜、スイス・ベルン出身のディタジ・カンブンジ選手が100mハードル女子を制した。スイスメディアは「驚異的な快挙」と称賛する。

もっと読む 世界陸上100mハードルで優勝のカンブンジ選手 スイスメディアが絶賛
「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部