The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス観光地ブリエンツの土砂災害 予想より被害深刻で鉄道路線に影響

12日にスイス・ベルン州を襲った嵐の影響で土砂崩れなどの被害を受けた人気観光地ブリエンツ村の一部では、依然として閉鎖が続いている。

村に流れ込んだ大量の岩石やがれきの撤去作業が進められているが、被害は予想されたよりも深刻で、道路や鉄道交通は混乱している。

21日早朝にはミリバッハ川周辺とブリエンツ湖沿いに立入禁止区域が設けられた。禁止区域外では建物への立ち入りが再び可能になった。

黄色に分類された特定の危険区域では22日以降、事前予約をした建物のみ同伴での立ち入りが可能となる。ただし、オレンジ色の指定区域はがれき撤去作業のため立ち入り禁止となっている。

ブリエンツを通る州道は少なくとも26日まで閉鎖が続く。代替バスは利用可能。ブリエンツ・ヴェスト駅(Brienz West)は閉鎖中。

マイリンゲン(Meiringen)~インターラーケン・オスト(Interlaken Ost)間の鉄道路線は、少なくとも9月29日まで運休する。代替バスは、8月24日からブリエンツ・ヴェスト駅を除くすべての駅と停留所に対応する。

ブリエンツ村の鉄道インフラは1.5kmにわたって破壊され、被害は電気、セキュリティ、ケーブル設備など広範囲に及んだ。

英語からの編集・DeepL翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部