The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

クレディ・スイス会長辞任 コロナ隔離違反で

CS会長
辞任を発表したアントニオ・オルタオソリオ氏 AFP

クレディ・スイス銀行(CS)はアントニオ・オルタオソリオ会長の辞任を発表した。新型コロナウイルス感染予防の隔離規制違反を巡り取締役会から内部調査を受けていた。後任にはスイス大手銀UBS出身のアクセル・レーマン取締役が即日就任した。

オルタオソリオ氏は、「私の個人的な行動のいくつかが当行の混乱を招き、社内外で銀行を代表する能力に影響を与えたことを遺憾に思う」との声明を出し、責任を取って辞任することが同行と利害関係者の利益になるとの考えを明らかにした。

ロイター通信が昨年12月末に内部関係者の話として報じたところによると、オルタオソリオ氏のスイスと英国での違反行為2件に関して内部調査が行われていた。これらの報道について、同行広報担当者はコメントを控えていた。

うちスイスでの違反についてはCSが既に確認していた。同氏は昨年11月末、英国からスイスに帰国した際、当時の規則である10日間の隔離期間を無視し、終了前に出国していた。スイス大衆紙がスクープし、同氏は違反した事実を認め、謝罪に追い込まれた。

先月、ロイター通信の報道により、英国での違反行為の疑いが浮上した。報道によると、オルタオソリオ氏は昨年7月、英国の隔離規則に違反してロンドンのウィンブルドン選手権を観戦した。

「希望の光」

オルタオソリオ氏はポルトガル出身。昨年4月、ウルス・ローナー元会長の後任としてクレディ・スイス会長に就任した。アルケゴス・キャピタル・マネジメントの運用破綻による巨額損失や、グリーンシル・キャピタル関連のファンド凍結を巡る不祥事に見舞われた同行の新たな「希望の光」として立て直しを任されていた。オルタオソリオ氏は会長就任に際し、「リスク管理の重要性を強化し、報酬などについて適切なインセンティブを整え、個人の責任と説明責任を重視する文化を醸成する必要がある」と述べていた。

後任はUBS出身

CS取締役会は、オルタオソリオ氏の後任に元UBSのアクセル・レーマン氏を即日任命した。

CSによると、スイス国籍を持つレーマン氏は経営学の博士号取得者で、昨年10月からはCS取締役会のメンバー兼リスク委員会の委員長を務めていた。複数の学術機関及び非営利団体と関わりがあり、ザンクトガレン大学の客員教授として招聘(しょうへい)されている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部