スイス製狙撃弾60万発以上がウクライナに
スイスの弾薬製造会社Pディフェンスの狙撃用弾薬が昨年7月、ポーランドの会社経由でウクライナに届いていた。スイス公共放送が報じた。
独語圏のスイス公共放送テレビ(SRF)の報道と、スイスの通信社Keystone-SDAが入手した連邦経済省経済管轄局(SECO)の監査報告書によると、ウクライナに渡ったスイスPディフェンス(旧ルアグ・アンモテック)製の銃弾は、2種類の口径の狙撃用弾薬64万5000発。
弾薬はポーランドのUMO SP社に送られ、4日後にウクライナに渡った。
ウクライナでの使用は不明
この再輸出は、交戦国への武器輸出を行わないとするスイスの規則に違反する。
SECOはSRFに対し「問題のポーランド企業への輸出は、当面許可されない」と述べた。弾薬がウクライナで使用されたかどうかは不明だ。
SECOの監査報告書によると、スイスPディフェンスは納品前、弾薬が移転されることについて知らず、ポーランドから弾薬が持ち出されないという前提で輸出した。2022年11月と2023年5月、SECOは戦争物資条例の第5b条に沿ったポーランドからの輸入許可提示を受け、2回に分けて行われた輸出をいずれも承認した。
再輸出防止策
スイスPディフェンスは、こうしたリスクを最小限に抑える措置も講じている。例えば、弾薬の転売はポーランド領内の国家当局、民間警備会社、武器製造会社、スポーツ団体に限るという枠組み合意がこのポーランド企業と結ばれていた、とSECOは結論づけた。
SECOの監査報告書によると、.338口径の狙撃用弾薬14万5000発と.308口径の弾薬50万発が2023年7月14日、ポーランドからウクライナに引き渡された。
英語からのDeepL翻訳:宇田薫
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。