スイス中部ルツェルンのカプセルホテル「capsule hotel lucerne」は、近く宿泊予約受付を再開する。ホテル運営者が21日、市から内装工事の建設許可が下りたとプレスリリースで明らかにした。同ホテルは昨年11月のオープンからわずか1週間で休業していた。
このコンテンツが公開されたのは、
≫スイス初のカプセルホテルについてもっと詳しく読む
プレスリリースによると、営業許可はまだ出ていない。州当局の各部門で承認され次第、再開の具体的な日程が発表される。早ければ数週間以内にスイス国内外の利用者に向けて営業を再開したいと関係者は話している。
スイス初の同カプセルホテルは昨年メディアでも大きく取り上げられた。カプセルルームは19室で、1室の広さは幅1.28メートル、長さ2.2メートル、高さ1.47メートル。それぞれにリモコン付きテレビ、時計、USBポートなどを完備し、インターネットも使える。
同ホテルは昨年11月に営業を開始した直後、ルツェルン当局から正式な営業許可が下りていないことが判明し、急遽営業を取り止めていた。運営者はホテル建築の申請手続きで「情報の行き違いがあった」としていた。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス初のカプセルホテル、開業から1週間で休業
このコンテンツが公開されたのは、
地元紙ルツェルナーツァイトゥング外部リンクなど複数のスイスメディアの報道によると、カプセルホテルは今月1日に営業を開始したが、ルツェルン当局から正式な営業許可が下りていないことが判明し、急遽営業を取り止めた。カプセルホテ…
もっと読む スイス初のカプセルホテル、開業から1週間で休業
おすすめの記事
スイス初カプセルホテルがオープン コワーキングスペースに併設
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部のルツェルンで1日、国内初のカプセルホテル「capsele hotel lucerne」が開業した。観光客だけでなく、オフィス以外の自由な場所で働くノマドワーカーらもターゲットにした。
もっと読む スイス初カプセルホテルがオープン コワーキングスペースに併設
おすすめの記事
ベネチアより多い?スイス・ルツェルンを訪れる中国人観光客
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中央部の観光地・ルツェルンには毎年およそ900万人の観光客が訪れる。住民1人当たりの観光客に換算すると、かのベネチアを上回る。経済効果は高いが、観光バスや通りを埋め尽くす観光客に迷惑を被る住民も少なくない。(SRF/swissinfo.ch
もっと読む ベネチアより多い?スイス・ルツェルンを訪れる中国人観光客
おすすめの記事
スイスの「崖っぷちホテル」に新しい経営者が名乗り
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北東部の切り立った崖に立つゲストハウス「Äscher-Wildkirchli」は科学誌ナショナルジオグラフィックで紹介されたことで一躍有名になった。後継ぎが見つからず閉業が決まってから3カ月、地元アッペンツェルのフードサービス事業者が後継者に名乗り出た。
もっと読む スイスの「崖っぷちホテル」に新しい経営者が名乗り
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。