毎週月曜日、「スイスのメディアが報じた日本のニュース」では、スイスの報道機関が配信した日本関連ニュースを紹介しています。
このコンテンツが公開されたのは、
政治や経済、ビジネス、科学などの分野における日本関連のトピックスを要約しています。
ニュースレターに登録すると、毎週月曜日に記事配信と同時に記事の本文をメールで直接お届けします。世界の動きや多様な視点を理解し、独自の意見を形成するのに役立ちます。
ニュースレターの登録はこちらから。(無料)
おすすめの記事
おすすめの記事
「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
スイスの主要メディアが報じた日本関連ニュースの要約をメールでお届けします。日本の国内報道からは得られにくい、国際的な視点も含んでいます。登録無料。
もっと読む 「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
以下は、これまでに配信した記事の一覧です。
おすすめの記事
おすすめの記事
貿易摩擦、日韓、アフリカ…スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が8月20日~26日に伝えた日本関連のニュースから、①日本の貿易戦争「大敗」から学ぶこと②日韓外交の春③アフリカをめぐり闘う日中、の3件を要約して紹介します。
もっと読む 貿易摩擦、日韓、アフリカ…スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
おすすめの記事
外国人嫌い、ロカルノ映画祭、ワンピース、ポケカ…スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が8月13日~19日に伝えた日本関連のニュースから、①日本が移民問題に苦戦する理由②ロカルノ国際映画祭で光った日本映画③ハリウッドに挑む日本の漫画・アニメ文化④マクドナルドのポケカ騒動、の4件を要約して紹介します。
もっと読む 外国人嫌い、ロカルノ映画祭、ワンピース、ポケカ…スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
おすすめの記事
原爆、関税……スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が先週(8月4日~12日)伝えた日本関連のニュースから、①日本は核保有国になりうるか?②原爆の影響とは スイスの科学的研究③原爆直後に広島入りしたスイス人医師④米国関税発動、続く混乱、の4件を要約して紹介します。
もっと読む 原爆、関税……スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
おすすめの記事
原爆、津波、抹茶…スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が先週伝えた日本関連のニュースから、①原爆の記憶をつなぐ②スイス人が体験した津波の恐怖③抹茶ブーム、スイスにも波紋、の3件を要約して紹介します。
もっと読む 原爆、津波、抹茶…スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
おすすめの記事
相互関税、参政党、外国人差別…スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が7月22日~27日に伝えた日本関連のニュースから、①対日相互関税、15%で合意②参政党・神谷氏の成功③「安っぽい誉め言葉」の裏にある外国人差別、の3件を要約して紹介します。
もっと読む 相互関税、参政党、外国人差別…スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
おすすめの記事
参院選、不登校、琵琶法師、居場所…スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が7月14日~21日に伝えた日本関連のニュースから、①参院選、与党が過半数割れ 参政党にも注目②日本に不登校が多いのはなぜ?③「青い目の琵琶法師」の日本美術品コレクション④スイスに日本流「居場所」誕生へ、の4件を要約して紹介します。
もっと読む 参院選、不登校、琵琶法師、居場所…スイスのメディアが報じた日本のニュース
週刊「スイスで報じられた日本のニュース」に関する簡単なアンケートにご協力をお願いします。
いただいたご意見はコンテンツの改善に活用します。所要時間は5分未満です。すべて匿名で回答いただけます。
≫アンケートに回答する外部リンク
こちらもオススメ
スイス便利情報:滞在ビザの申請方法から出生手続き、学校制度のしくみまで、スイスに関する役立つ情報やリンクを掲載しています。
日本語読者向けに特別編集:swissinfo.chの記事は多言語で配信されていますが、こちらのリストでは、日本語読者向けに特別に日本語編集部が追加取材などを行った記事をリストアップしています。ぜひ一度ご覧ください。
「民主主義は富をもたらす」時代は終わったのか
薬剤耐性に挑む世界 スイスはなぜ出遅れたのか
スイスの外交官になるには?
線路内ソーラー発電、スイス西部で実証開始 日本も研究急ぐ
温暖化の「犯人」ではなく「被害者」 スイス農家が起こした気候訴訟
電気ショック療法の復活 精神疾患の治療に光?
私がスマホを持たない理由
「スイスのごみがアフリカで処分されている」って本当?
医薬品不足を解消する各国の対策5選
国際養子縁組を禁止する国が増加 その理由は?
人口支える移民 「多すぎ」「増えすぎ」ラインはどこ?
入国税、赤字抑制…スイス冬期議会の注目ポイント
データセンターのグリーン化目指すスイスの認証ラベル
肉食スイス人は肉の消費量を減らせるのか?
野放しの帝国 ジュネーブの巨額財団を監視するのは誰か?【前編】
スイスで高まる洪水リスク 当局の対応は遅く