The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス通信相 中国による企業買いあさりに懸念

Tractor in a field behind the sign Syngenta
中国企業は農薬シンジェンタをはじめ、数多くのスイス企業大手を買収した Keystone

ドリス・ロイトハルト通信相は、スイス紙とのインタビューで、中国企業がスイスの「戦略的に敏感な」企業を買収する可能性について懸念を表明した。

 アールガウ州の日刊紙アールガウアー・ツァイトゥングに13日付けで掲載されたインタビュー記事で、ロイトハルト氏は「ドイツが行ったように、我々も中国企業による企業買いあさりの対応策を議論しなければならない」と明かした。

 ロイトハルト氏は、スイスは相互主義に基づき、スイス企業も中国で条件なしの企業買収が認められる場合は、中国に同様の許可を与えるべきだとしている。現在、スイス企業は中国で、中国企業との合弁事業のみが許可されている。スイスと中国の企業が平等に交渉することが重要だと主張する。

なぜ中国はスイスの企業を買収するのか?

 また、スイスにとって戦略的に重要な企業の場合は、スイス競争委員会はそれぞれのケースを検討し、また所有権の大部分をスイスが所有すべきとの考えを示した。

スパイの危険性

 欧州でモバイルネットワークの構築を進めている中国企業について、ロイトハルト氏はスパイの危険性への懸念は認識していると発言。デジタル時代に完全な安全性はないとしながらも、「否定的な報告はない」と述べた。消費者は無警戒であってはならず、データを保護するための予防措置を取る必要がある。

 ロイトハルト氏によると、中国のデジタル経済は非常に革新的であり、国は研究開発に多額の投資をしている。「中国が偽造の世界チャンピオンと見なされる時代は終わった」

 ここ数年、スイスで中国企業による合併買収が数多く行われ、注目を浴びた。2016年には中国化工集団(ChemChina)が農薬大手シンジェンタを433億ドル(436億スイスフラン)で買収している。

 現在、ロイトハルト氏は中国南部のテクノロジー企業を訪問している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部