デモの参加者はジュラの州旗を掲げたり、赤いテープで口をふさいだりした
Keystone
スイス北西部のベルン州ムーティエで9日、ジュラ州への移籍を決めた住民投票を無効とするベルン州当局の決定に対する抗議デモが行われた。5千~1万人が街でロウソクに火をともし、厳かに異議を唱えた。
このコンテンツが公開されたのは、
デモの呼びかけ人はこの日のデモを「民主主義の要求」だと説明した。市庁舎前でシュプレヒコールを上げ、5日に下された無効決定への抗議を続けるよう呼びかけた。ただ同時に、冷静さを保つ大切さも伝えた。
2017年6月18日、ドイツ語圏のムーティエはベルン州からジュラ州に移籍する案を住民投票で可決した。4千人の有権者が投票し、88%との高投票率を記録した。
≫17年6月、割れるムーティエ住民
投票後、ムーティエに実際には住んでいないのに有権者として登録し投票した離脱推進派がいたとの疑惑が浮上。調査に当たったベルン州当局は今月5日、7件中6件の異議申し立てに正当性があり、投票を無効とみなすと発表した。ムーティエの行政府が「許容できないようなプロパガンダ」を展開し、「有権者に道を誤らせた」との理由だ。
離脱推進派は、州の判定を「政治的判断」と批判し、投票の無効に断固抗議すると主張。上訴の可能性や投票のやり直し案も出ている。
こうした経緯はスイスの領土形成の歴史に因縁がある。フランス語圏のジュラ州は1979年、ドイツ語圏のベルン州から分離独立する案を住民投票で可決し、26番目のスイスの州となった。それ以来、州境沿いの自治体ではどちらの州に属するかという問いが断続的に提起されている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの26州制度は時代遅れ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの州の境界線には、あのナポレオン・ボナパルトでさえ白旗を上げたという歴史がある。1798年、フランス総裁政府の強力な圧力の下でスイスにヘルヴェティア共和国の建国が宣言された。フランス革命軍は国を占拠するやいなや、…
もっと読む スイスの26州制度は時代遅れ?
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス第26の州、ジュラ州で独立40周年式典 ベルン州は参加せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで最も歴史の若いジュラ州で23日、独立40周年の記念式典が行われた。ジュラ州は1979年、第26の州としてベルン州から独立したが、ベルン州との軋轢はいまだに残る。この日はベルン州の代表団が出席する予定だったが、安全上の理由からジュラ州側が直前にキャンセルした。
もっと読む スイス第26の州、ジュラ州で独立40周年式典 ベルン州は参加せず
おすすめの記事
ジュネーブで選挙不正 国内外に波紋
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ジュネーブ州で発覚した選挙不正が全国に波紋を広げている。住民投票・選挙管理事務所の職員が、少なくとも4件の不正に手を染めた。専門家はスイス全土での不正捜査を呼びかけるが、パンドラの箱を開けることになりかねない。
もっと読む ジュネーブで選挙不正 国内外に波紋
おすすめの記事
ジュラ問題の終結がかかる投票に冷めた反応
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン・ジュラ行政区の自治体ムーティエ(Moutier)。10月のある火曜日、時刻は12時半。中心街の人通りはまばらだ。ジュラ州の渓谷に挟まれた、人口約7千人の小さな工業都市は冷たく物悲しい雰囲気で、散策してみる気分に…
もっと読む ジュラ問題の終結がかかる投票に冷めた反応
おすすめの記事
言語地域間の「溝」がスイスをまとめる
このコンテンツが公開されたのは、
フランス語地域とドイツ語地域では、国民投票時に投票行動の違いがみられることが多く、こうした言語地域間の違いはスイスでは「レシュティの溝」と呼ばれている。レシュティ(Rösti)とはジャガイモのガレットのこと。ドイツ語地…
もっと読む 言語地域間の「溝」がスイスをまとめる
おすすめの記事
故郷は心が残る場所
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは通常、父親の「起源地」が子どもに受け継がれる。市町村の役場は、そこに住んでいない市民のルーツの記録も保管し、出生(洗礼)、結婚、埋葬などについて記録する。これは教会が教区簿冊に記録していたものだ。 こうした…
もっと読む 故郷は心が残る場所
おすすめの記事
ベルン州とジュラ州、分離問題で一歩前進
このコンテンツが公開されたのは、
そこでベルン州とジュラ州の代表は2月20日、州民・住民投票を行う方向で合意。問題解決に一歩前進した。 両州はシモネッタ・ソマルガ司法警察相を含めた3者会談で合意。これは「上から」の指示ではなく、両州が自ら働きかけたおか…
もっと読む ベルン州とジュラ州、分離問題で一歩前進
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。