The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位

ローザンヌ国際バレエコンクール2025で1位に輝いたパク・ヨンジェさん
ローザンヌ国際バレエコンクール2025で1位に輝いたパク・ヨンジェさん Keystone-SDA

ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさん(16)が優勝。群馬出身の安海真之介さん(18)が3位で入賞した。

15~18歳の若いダンサーを対象にした世界最高の国際コンクールの1つ、「ローザンヌ国際バレエコンクール2025」が、2日から9日まで開催されている。同コンクールは、若手ダンサーの登竜門とされ、クラシックとコンテンポラリーの2種類のパフォーマンスが披露される。

今年は、プロを目指す85人が出場。8日に最終選考が行われ、9人が受賞した。審査は9人の委員によって行われ、フランス出身のバレエマスター、ローラン・イレール氏が審査委員長を務めた。

受賞者:

1位 YounJae Park(韓国)
2位 Eric Poor(米国)
3位 安海真之介(日本)
4位 Hanxi Wang(中国)
5位 Hector Jain(米国)
6位 Ryan Handa(米国)
7位 浜崎ほの(日本)
8位 Bogyeong Kim(韓国)
9位 Jakob Wheway Hughes (英国)

入賞者は奨学金を受け取り、希望するバレエ学校かバレエ団で1年間研修できる。

ローザンヌ国際バレエコンクール(Prix de Lausanne)は、才能豊かな若いバレエダンサーがプロの道に踏み出すことをサポートする目的で、1973年からスイス西部のヴォー州ローザンヌで開催されている。

英語からの翻訳・編集:上原亜紀子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部