The Swiss voice in the world since 1935

スイス連邦工科大学チューリヒ校の数学者が「数学のノーベル賞」受賞

アレッシオ・フィガリ氏
アレッシオ・フィガリ教授 ETH/Gian Marco Castelberg

スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)の数学者アレッシオ・フィガリ教授(34)が、数学の分野で著しい業績を挙げた研究者に贈られるフィールズ賞を受賞した。

 フィールズ賞は数学のノーベル賞とも呼ばれる。

 同大によると、1日にブラジル・リオデジャネイロで開催された国際数学者会議(ICM)外部リンクで賞が授与された。

 賞を主催する国際数学連合(IMU)外部リンクはフィガリ氏が、ある確率測度を別の確率速度へと輸送する最適な方法を調べる「最適輸送理論」とその偏微分方程式、計量幾何学および確率への応用において多大な貢献をしたと述べた。この分野は20年以上、誰も解明できなかった問題だった。

 フィガリ氏は「多くの数学者を長年悩ませてきた事象を誰よりも早く証明でき嬉しく思う。若く才能のある人たちに、数学がいかにクリエイティブで楽しいものかを知ってもらいたい」と喜びを語った。

 今年のフィールズ賞はフィガリ氏のほか、米国、英国、ドイツの3人の数学者が受賞した。

 フィガリ氏はイタリア・ローマ出身。2007年、ピサ高等師範学校(イタリア)・リヨン高等師範学校(フランス)で数学の博士号を取得後、2011年から米テキサス大学オースティン校の教授を務めた。2016年から現職。

 フィールド賞は4年ごとに授与される。スイスではこれまで、ETHのヴェンデリン・ヴェルナー氏(2006年)、ジュネーブ大学のスタニスラス・スミルノフ氏(2010年)らが受賞している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部