一部のスイス企業は、中国からの物流が停滞していることなどを理由に従業員の勤務時間を減らし、賃金補償を政府に申請している
Keystone / Alex Plavevski
スイスで新型コロナウイルスの感染拡大により国民生活や経済への影響が広がりつつある。労働時間を減らさざるを得ず、政府の補償制度を申請する企業が相次ぐ。イベントの中止でイベント事業者やアーティストたちからも悲鳴が上がっている。
このコンテンツが公開されたのは、
操業短縮制度を州政府に申請した企業の多くは観光、小売、外食産業だ。スイスの通信社Keystone-SDAによると、中国に生産拠点があるメーカーも申請した。
スイスでは、生産活動が一時的に急減・停止した場合、雇用者は従業員の労働時間を減らすことができる。減らした企業は州政府に事前に申請することで、従業員への賃金に充てる補償金を受け取れる。従業員には本来得られる賃金の8割が給付される。
一部の州は、企業の申請を支援したりよくある質問に答えたりするためのウェブサイトを特設した。コロナウイルスの影響で仕事が減ったことを証明するための書類も指定されている。
生産活動の減少に加えて、スイス政府が1000人以上のイベント開催を3月15日まで禁止したことで受けた被害も補償の対象になる。各州は今後申請数が増えると見込んでいる。これまでのところ、中国の団体観光客が多いルツェルンやベルンの観光業者や小売業者の申請が多い。
サプライチェーンの寸断
一部の州は、製造や物流の乱れに影響を受けた企業の補償申請も受け付けている。アールガウ州当局には、中国や韓国、イタリアからの物流が滞っていることを理由に4社が補償申請した。
ドイツ語圏のスイス公共放送によると、2月にチューリヒ地域から操業短縮を申請したのは5社にとどまった。ただ制度に関する問い合わせは急増しており、今後申請が増えるとみられる。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
スイス政府は1日、2020年の成長率見通しを引き下げると予告した。昨年12月時点では1.7%を見込んでいた。新しい予想値は今月17日に発表予定。
イベント業者・アーティストも悲鳴
1000人以上のイベントが禁止されたのを受け、コンサートやイベントの主催者団体「スイス音楽興行協会(SMPA)外部リンク」は関連事業者を救済するための基金設立を政府に求めている。
SMPAにはスイスのコンサート、ショー、フェスティバルの興行主43社が加盟する。声明で、政府による禁止措置は「職業上の禁止」に等しいと批判。州によってより厳しい基準を設けることは「不公平」だとし、「多くのイベント業者は、アーティストたちと同じく、存続の危機に脅かされている」と訴えた。
ただ大規模イベントの禁止は「予測できない事象」とされ、不可抗力の原則が適用される。このため政府は禁止措置がもたらす金銭的損失を補償する義務を負わない。
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
バーゼルのファスナハト中止も数百人が行進
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、スイス連邦政府は1千人以上の大規模イベントを禁止した。2~4日予定されていた国内最大のカーニバル、バーゼルのファスナハトも中止になったが、数百人がパレード当日の2日早朝、街頭に繰り出した。
もっと読む バーゼルのファスナハト中止も数百人が行進
おすすめの記事
新型コロナウイルス スイス国内の感染状況は
このコンテンツが公開されたのは、
スイス各地で新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が増加している。国内では大規模イベントが相次いで中止され、政府はさらなる感染防止対策を国民に呼び掛けている。
もっと読む 新型コロナウイルス スイス国内の感染状況は
おすすめの記事
感染経路を突き止めろ スイスの新型コロナ探偵
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染に歯止めをかけるため、感染者と接触した人物も全員経路調査を受けている。スイス当局は専門家がこうした「探偵」業務に当たるよう要請している。
もっと読む 感染経路を突き止めろ スイスの新型コロナ探偵
おすすめの記事
越境労働者を抱えるティチーノ州の新型肺炎リスク
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のティチーノ州から数キロメートル離れたイタリア北部で、新型コロナウイルスが猛威を振るっている。ティチーノ州で働く人の4人に1人はイタリアから毎日国境を越えてやってくる。一部住民は州政府に対し、国境を封鎖するよう求めている。
もっと読む 越境労働者を抱えるティチーノ州の新型肺炎リスク
おすすめの記事
新型肺炎 スイス観光業に影響は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの観光当局は、新型コロナウイルス感染の拡大により、今後数週間でスイスを訪れる中国人観光客の数が30〜50%減少する可能性があると語った。
もっと読む 新型肺炎 スイス観光業に影響は?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。