
オオカミは駆除されるべき存在?
スイスでは毎年4千~6千匹のヒツジが病気、転落、落雷などが原因で死亡している。それに比べ、オオカミに襲われて死亡するヒツジの数は少ない。しかし、スイス南西部のヴァレー州では多くの住民が捕食者駆除地域の開設を求めている。(SRF/swissinfo.ch)
このコンテンツが公開されたのは、
1 分

科学技術に関するビデオやポッドキャストを制作。アニメーションとドキュメンタリーのスタイルをミックスした、モバイル視聴向けの解説動画の開発が専門。 チューリヒ芸術大学で映画制作とアニメーションを学び、2004年からSWI swissinfo.chでビデオジャーナリストとして勤務。SWIのビジュアル・プロダクト向けに、さまざまなスタイルのアニメーションを制作することを専門にしている。

Michele Andina , Susan Misicka
-
FrançaisfrFaut-il faire du Valais un territoire sans loups?もっと読む Faut-il faire du Valais un territoire sans loups?
-
EspañolesLobos: ¿Bienvenidos o motivo de preocupación?もっと読む Lobos: ¿Bienvenidos o motivo de preocupación?
-
PortuguêsptLobos: bem-vindos ou um motivo de preocupação?もっと読む Lobos: bem-vindos ou um motivo de preocupação?
-
РусскийruВолки в Швейцарии: добро пожаловать или?..もっと読む Волки в Швейцарии: добро пожаловать или?..
スイスで2016年に飼育されたヒツジの数は約34万匹。このうち389匹がオオカミに襲われて死亡した。
スイスには推定30~35匹のオオカミが生息しているが、現在ヴァレー州では、そのオオカミと並んでクマ、オオヤマネコなどの捕食者を駆除しようとする動きがある。しかし、これらの動物はベルンで締結された国際協定で保護動物に指定されている。オオカミの居場所はないのか?地元住民に話を聞いた。
(英語からの翻訳・説田英香)
(英語からの翻訳・説田英香)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。