スイス製 リコーダーができるまで 前 次 新しいリコーダーの設計図を描くジョエル・マイヤーさん Ester Unterfinger/swissinfo.ch 完成した「マイヤー」リコーダー。バロック時代の楽器がモデルだ Ester Unterfinger/swissinfo.ch セイヨウツゲはヨーロッパでは最も堅い木材の一つ。とりわけ旋盤加工や楽器制作に向いている。木質が堅いのは年輪の間隔が非常に狭く緻密に成長するためだ Ester Unterfinger/swissinfo.ch 長方形にカットされた角材と筒状に旋盤加工した中部管。木材選びには細心の注意が払われる。筋(すじ)の多すぎるものは良くない Ester Unterfinger/swissinfo.ch 中部管に穴を開けるため専用の機械で位置決めをするジョエル・マイヤーさん。この状態で筒状にパイロットホールを開ける Ester Unterfinger/swissinfo.ch 開けた穴の正確さを確認するジョエル・マイヤーさん Ester Unterfinger/swissinfo.ch マイヤー家には複数のアトリエがある。3人はそれぞれのアトリエでリコーダー制作に携わる Ester Unterfinger/swissinfo.ch リコーダー表面に繊細なバロック風装飾を施すセバスティアン・マイヤーさん。図案はバロック時代に作られた楽器から写し取った Ester Unterfinger/swissinfo.ch マドレーヌ・インベックさんは足部管と呼ばれる部分を市販の染毛剤で染める Ester Unterfinger/swissinfo.ch ノミを使ってラビューム(エッジ)を削るジョエル・マイヤーさん。ラビュームはリコーダーの音を作り出す木製の舌。ラビューム両端の仕上げには自らの考案による特殊な刃を使う。道具には市販されていないものが多いため自分たちで作るしかない Ester Unterfinger/swissinfo.ch セバスティアン・マイヤーさんはリコーダーの音質を左右する唄口(ベック)用に木の塊を成形する Ester Unterfinger/swissinfo.ch 自家製の道具でウインドウェイ内を加工するジョエル・マイヤーさん。リコーダーの響きはウインドウェイの形状で決まる。この仕事には0.05ミリ単位の精度が必要だ Ester Unterfinger/swissinfo.ch 音孔(おんこう)周りは二つの穴のうち片方だけ塞ぐことも可能なように、くぼみを作る Ester Unterfinger/swissinfo.ch 新しいリコーダーがまた1本完成した。音孔(おんこう)を最終調整して音程を合わせる Ester Unterfinger/swissinfo.ch 画像 1 画像 2 画像 3 画像 4 画像 5 画像 6 画像 7 画像 8 画像 9 画像 10 画像 11 画像 12 画像 13 画像 14 このコンテンツが公開されたのは、 2019/12/25 08:30 他の言語(9言語) English en The birth of a recorder もっと読む The birth of a recorder Deutsch de Die Geburt einer Flöte 原文 もっと読む Die Geburt einer Flöte Français fr La fabrication d’une flûte もっと読む La fabrication d’une flûte Italiano it Nascita di un flauto もっと読む Nascita di un flauto Español es La fabricación de una flauta もっと読む La fabricación de una flauta Português pt Como se faz uma flauta excepcional もっと読む Como se faz uma flauta excepcional العربية ar مراحل تصنيع مزمار ريكوردر もっと読む مراحل تصنيع مزمار ريكوردر 中文 zh 一支纯手工木笛是怎样制造出来的 もっと読む 一支纯手工木笛是怎样制造出来的 Русский ru Так создают швейцарские флейты もっと読む Так создают швейцарские флейты swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。