スキー場のわきで一休み。サース・フェー、1965年ごろ (Art Institute Bruges, Meiringen, Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
スキー場にビキニの女性が?1965年、クラン・モンタナ(Art Institute Bruges, Meiringen, Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
年代が変わればストックも変わる。1900~1990年(Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
スキー場で乾杯!リギ、1980年ごろ(Art Institute Bruges, Meiringen, Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
深雪を楽しむ。1980年(Art Institute Bruges, Meiringen. Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
(左)スキー板のコレクション(右)芸術家ロイス・ヘッヒェンブライクナーの作品「30グラムのスキーブーツのくず」 (Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
サース・フェーの宣材写真(モンタージュ)。1974年 (Art Institute Bruges, Meiringen, Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
メルヒゼー・フルットのファミリー向けスキー教室。1965年(Art Institute Bruges, Meiringen, Alpines Museum of Switzerland).
Alpines Museum der Schweiz
モレソン村とラ・ヴダラを結ぶオープン型のケーブルカー。1965年ごろ (Art Institute Bruges, Meiringen, Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
マイリンゲンのスキー用品専門店にある、スキー板の倉庫。1965年ごろ (Art Institute Bruges, Meiringen, Swiss Alpine Museum).
Alpines Museum der Schweiz
スイス連邦内閣が今月、全土のロックダウン(封鎖)を決めた時、いくつかのスキー場は最初、閉鎖を拒否した。スキーはアルプス地域の経済を支え、スイス人、特に古い世代にとっては自身のDNAに深く刻まれたスポーツだからだ。
このコンテンツが公開されたのは、
マルチメディア・チームの一員として、写真編集、写真選定、エディトリアルイラストレーション、ソーシャルメディアなど、画像全般を担当。
1997年から2002年までチューリヒとロンドンでグラフィックデザインを学ぶ。それ以来、グラフィックデザイナー、アートディレクター、フォトエディター、イラストレーターとして働く。
Dale Bechtel, Helen James
新型コロナウイルスの危機が欧州を襲う前、ベルンのスイスアルプス博物館外部リンクで「記憶の落とし物保管所(Fundbüro für Erinnerungen)」と題した展示が開かれた。古いスキー用具にトロフィー、スキーで骨折した時のレントゲン写真。展示物の多くは一般から寄付された。
展覧会「記憶の落とし物保管所」の一部。クナイスル社製のスキー板を携えるハインツさんとケティさん
Alpines Museum der Schweiz
国内、欧州の文化施設と同様、博物館もまた新型コロナウイルスのあおりで閉鎖を余儀なくされた。ただ、展示物の一部は博物館のウェブサイト外部リンクや、展示会に合わせて発行された本外部リンクで見ることができる。それらの写真や動画を見ると、スキーがかつては単なる娯楽ではなく、スイス人がのめり込んでいたことがよくわかる。
人々が1シーズンにスキー場で過ごす日数は、2008/09年から2016/17年の間で劇的に減った。ただ興味深いことに、30代未満がスキーに回帰し、ベビーブーム世代のシニア層と共に雪原をにぎわせている。
気候変動もまた、スキー人気に大きな影響を及ぼした。近年では低地のスキー場が暖冬、雪不足に悩まされている。
(英語からの翻訳・宇田薫)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。