チューリヒ州銀行(ZKB)はスイス経済にとってリスクではなくなった
KEYSTONE
スイスの金融当局は26日、国内最大の地域銀行チューリヒ州立銀行(ZKB)が経営危機に備えて策定した再建・破綻処理計画(RRP)を承認したと発表した。同行の計画が実現可能と判断されるのは初めて。
このコンテンツが公開されたのは、
※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。
スイス連邦金融市場監督機構(FINMA)は声明外部リンクで、ZKBの再建・破綻処理計画に満足していると宣言した。同行は2023年9月に社債発行外部リンクにより必要な損失引当金を積み増した。他の要件はすでに満たされていた。
スイスの金融メディアfinews.ch外部リンクによると、ZKBが発行したのはバーゼルIII適格Tier2債(新型劣後債)と呼ばれる債券。UBSによるクレディ・スイス買収時に全額償却されたAT1債と異なり、銀行法に基づく正式な再編プロセスでのみ全額または一部を償却できる。
スイス郵便傘下の金融機関ポストファイナンスは、損失引当金の積み増し要件を満たさなかったため、「実現不能」と判断された。ただ、既に拘束力のある積み増し計画を策定済みだ。
国内第2の銀行ライファイゼンの破綻処理計画については、実現可能だとした昨年の評価から変更はなかった。
クレディ・スイスを買収したUBSの計画はまだ審査されていない。UBSは買収後、危機に対する備えを見直す方針を示した。UBSは見直し後に再編・清算計画、安定・緊急計画をFINMAに提出する予定だ。FINMAはこれらの計画を審査し、それぞれについて評価を下す。
スイスに4行ある「システム上重要な銀行」は毎年、再建・破綻処理計画をFINMAに提出する義務がある。計画には、破産のリスクが生じた場合に「システム上重要な機能」をどう継続させるかを盛り込む。
ライファイゼンとZKBでは短期融資が「システム上重要な機能」に指定されている。同2行とポストファイナンスでは預金業務と決済業務も対象だ。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス行政裁、ポストファイナンスへの増資命令を支持
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦行政裁判所は13日、スイス金融市場監督機構(FINMA)によるポストファイナンスへの資本増強命令を支持する判決を下した。
もっと読む スイス行政裁、ポストファイナンスへの増資命令を支持
おすすめの記事
クレディ・スイスの崩壊が各国市場に与えた影響は
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイス(CS)は世界約50カ国に支店を持ち、約30ある「大きすぎてつぶせない」グローバル銀行の1つだ。swissinfo.chはCS崩壊が世界各地に与える影響を分析した。
もっと読む クレディ・スイスの崩壊が各国市場に与えた影響は
おすすめの記事
クレディ・スイス危機は「カジノ化した金融システムの破綻」
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ大学教授で経済学者のマーク・シェネー氏は、UBSのクレディ・スイス(CS)買収劇で、巨大銀行を破綻から守るはずだったシステムの欠陥が露呈したと指摘する。
もっと読む クレディ・スイス危機は「カジノ化した金融システムの破綻」
おすすめの記事
【ポイント解説】クレディ・スイスのAT1債訴訟
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大手銀行UBSによる買収に際し無価値化されたクレディ・スイス(CS)の社債を巡り、スイスの金融規制当局が投資家による訴訟の矢面に立たされている。裁判所が投資家の訴えを認めれば、スイスの納税者は最大数十億フランの償いを迫られる可能性がある。
もっと読む 【ポイント解説】クレディ・スイスのAT1債訴訟
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。