The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

Kern Thomas

フォトエディター

フォトエディターとして、SWI swissinfo.chでの写真の編集利用と写真家とのコラボレーションを担当。機会があれば、カメラを持って記者に同行する。 チューリヒで写真家として訓練を受け、1989年からフォトジャーナリストとして活動。1990年にスイスの写真家エージェンシー、ルックアット・フォトスを設立。ワールド・プレス・アワードを2度受賞し、スイスの奨学金制度も利用。作品は広く展示され、様々なコレクションに収蔵されている。

クライムワークスのヤン・ヴルツバッハーCEO

おすすめの記事

気候変動対策

大気中CO₂除去プラント「2050年までに1000基」目標 スイス・クライムワークス

このコンテンツが公開されたのは、 大気中のCO₂回収技術(DAC)で先行するスイスのクライムワークス。共同CEOのヤン・ヴルツバッハー氏は、世界の全排出量の2.5%を自社技術で回収する目標を掲げる。

もっと読む 大気中CO₂除去プラント「2050年までに1000基」目標 スイス・クライムワークス
ディーター・ボイムリさん

おすすめの記事

人口動態

白髪になっても政治活動 「社会正義」を活力にするシニア

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部バーゼル市在住のディーター・ボイムリさんは、1960年代末の学生運動をきっかけに政治活動に目覚めた。今も抱き続ける「社会正義」への情熱は、老後生活を支える活力となっている。

もっと読む 白髪になっても政治活動 「社会正義」を活力にするシニア
CEOスポットライト

おすすめの記事

「スイス製」を売りにしないスイス老舗食品メーカー「Hero」 

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの老舗食品メーカー「ヒーロー・グループ(Hero Group)」は、ホテルの朝食でよく見かける小瓶のジャムで知られている。その戦略は、敢えて「スイス製」の伝統的なイメージを売りにせず、高級志向の購買層を特に狙いもしないことだ。その理由を、2012年から同社最高経営責任者(CEO)を務めるロブ・ヴェースルート氏が語った。

もっと読む 「スイス製」を売りにしないスイス老舗食品メーカー「Hero」 
写真

おすすめの記事

農業ビジネス

まもなくお目見え、スイスの培養チョコレート  

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの新興企業フードブリューワーが細胞培養チョコレートを2026年までに商品化する準備を進めている。同社の創業者はカカオとコーヒー生産に革命を起こしたいと意気込む。

もっと読む まもなくお目見え、スイスの培養チョコレート  
男性のポートレート

おすすめの記事

レジェップ・レジェピ 「スイス時計にコソボの名前は付けられないと思っていた」

このコンテンツが公開されたのは、 時計ブランド「Akrivia(アクリヴィア)」の創業者、レジェップ・レジェピ氏(37)は現在最も注目を集める独立時計師の1人だ。ジュネーブに移住したコソボ移民2世の同氏は、多くの専門家やコレクターから「時計製造芸術の新しい巨匠」と評される。

もっと読む レジェップ・レジェピ 「スイス時計にコソボの名前は付けられないと思っていた」
マルコ。42歳。仕事と家を見つけて再スタートを切りたいと思っている

おすすめの記事

人口動態

豊かなスイスでのホームレス暮らし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのような富裕国でもホームレスが増えている。シェルターの大半は満員だ。なぜこのようなことになっているのか。

もっと読む 豊かなスイスでのホームレス暮らし
バーゼル・ライン港でコンテナをチェックする国境警備隊。隠された違法薬物を見つけるのは至難の業だ

おすすめの記事

人口動態

スイス、実はコカインの重要な国際取引拠点

このコンテンツが公開されたのは、 鉛色の空の下、税関検査員のイオアニスさん率いるチームが違法薬物コカインを探してコンテナ間を移動する。コカインはスイスでかつてないほど需要が高まり、連邦司法警察省警察局(fedpol)が対応に追われている。

もっと読む スイス、実はコカインの重要な国際取引拠点
リヴィア・トレッシュ

おすすめの記事

人口動態

スイスにおける初期のLGBTIQ 写真が物語る60年代のパラレルワールド

このコンテンツが公開されたのは、 私生児、里子、しかもレズビアン。つらい子ども時代を経て、やがてチューリヒの同性愛者の世界に自由を見いだしたリーヴァ・トレッシュ(90)は、1960~70年代の「表向きには存在しない」パラレルワールドをカメラに収めた数少ない写真家だ。

もっと読む スイスにおける初期のLGBTIQ 写真が物語る60年代のパラレルワールド
ラッパー

おすすめの記事

文化

EAZ、Baby Volcano、StarrLight:人気広がるスイスのラップ

このコンテンツが公開されたのは、 大半のドイツ人はスイドイツ語を理解できないのにもかかわらず、スイスドイツ語のヒップホップが、50年ぶりにドイツのヒットチャートにランクインした。

もっと読む EAZ、Baby Volcano、StarrLight:人気広がるスイスのラップ
入り口に並ぶファンの気持ちはすでに高揚している

おすすめの記事

文化

SPEX フェスティバル

このコンテンツが公開されたのは、 Das Spex festival setzt den Schwerpunkt auf Hiphop aus der Schweiz, Deutschland und Österreich.

もっと読む SPEX フェスティバル
グラス越しのディーター・ロート

おすすめの記事

文化

スイス現代美術家ディーター・ロート 規格破りな芸術人生

このコンテンツが公開されたのは、 スイス現代美術家ディーター・ロートが死去してから四半世紀。大量の作品群を後世に残したロートは、創作にあたり芸術の神髄とも言える自由な精神や妥協なき姿勢を貫いた。

もっと読む スイス現代美術家ディーター・ロート 規格破りな芸術人生
デモ

おすすめの記事

気候変動への抗議活動 市民的不服従は有効か?

このコンテンツが公開されたのは、 昨今の環境保護運動が用いる手法は過激さを増すばかりだ。手段を選ばない抗議行動の合法性や目的についてはスイスでも活発に議論されている。

もっと読む 気候変動への抗議活動 市民的不服従は有効か?
マリオ・ボッタ

おすすめの記事

文化

スイス人建築家マリオ・ボッタ氏が80歳に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの建築家マリオ・ボッタ氏が80歳を迎えた。教会やスパ、博物館、カジノなど幅広い建築物を手がけてきた巨匠は、さらなる高みを目指している。

もっと読む スイス人建築家マリオ・ボッタ氏が80歳に
ゴルフ

おすすめの記事

クレディ・スイスのない世界

このコンテンツが公開されたのは、 UBSが経営不振にあえぐクレディ・スイスの買収を発表。クレディ・スイスとそのイメージは徐々に私たちの記憶から消え去る運命となった。

もっと読む クレディ・スイスのない世界
アロイス

おすすめの記事

直接民主制

協同組合は「鈍臭い」? 定説を覆すスイスの起業家たち

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは組織形態の選択肢として協同組合を選ぶ起業家も少なくない。多くは何らかの「理想」を実現するためだ。小売、音楽、宅配の分野で成功を収める3人に、その理想を聞いた。

もっと読む 協同組合は「鈍臭い」? 定説を覆すスイスの起業家たち
マーティン・シュレプファー氏

おすすめの記事

直接民主制

スイスの元最強ロビイスト「ミグロマン」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの津々浦々に店舗網を張る小売最大手ミグロ。マーティン・シュレプファー氏はかつて連邦議会でそのロビイストを務め、「ミグロマン」と呼ばれた。

もっと読む スイスの元最強ロビイスト「ミグロマン」

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部