The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

カシス大統領、ロシアを非難 ウクライナへのミサイル攻撃を受け

ミサイル攻撃で炎上する車
ロシアのミサイル攻撃後、炎上する車の前を通り過ぎる医療従事者。ウクライナのキーウにて、2022年10月10日撮影 Copyright 2022 The Associated Press. All Rights Reserved

スイスのイグナツィオ・カシス連邦大統領は10日、ウクライナの首都キーウや各都市に対するロシアのミサイル攻撃を非難し、直ちに「無差別攻撃」を停止するよう呼びかけた。

同氏はツイッター外部リンクに「ウクライナ各都市の住宅地に対する攻撃を強く非難する。スイスはロシアに対し、このような無差別攻撃を直ちに停止するよう求める。国際人道法の下で民間人は保護されなければならない!」と投稿した。

ウクライナ各都市に発射された約75発のミサイルについて、ロシア側は戦争戦略の一部だと説明している。

カシス氏は同日午後、仏ストラスブールで行われた欧州評議会議員会議で演説し、そこでもウクライナにおける戦争に触れ、ロシアを強く非難した。スイスの大統領による欧州評議会訪問は30年以上ぶり。議員会議には約600人が出席した。

同氏は演説で、欧州は鉄のカーテンの崩壊や東西ドイツの再統一、冷戦の終結によって有望な時代に突入していたが、31年経った今、熱意や自信はもはや薄らいでいると指摘。それどころか「私たちが直面する多くの危機で連帯感が揺らぎ」、これらの危機は「自由、価値、基本的な権利」にも疑問を投げかけているとした。

ロシアによるウクライナ攻撃とそれに伴う国際法違反について、「これまで以上に連帯が必要」であり、欧州にとってこれは民主主義に対する脅威だと述べた。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部