連邦経済省経済管轄庁(SECO)は「価格が上がり続けるのに伴い、家計に緊張感が広がっている」と指摘した
© Keystone / Gaetan Bally
インフレやウクライナ戦争の混迷を受け、スイスの消費者心理が大きく悪化している。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済省経済管轄局(SECO)が2日発表した4月の消費者信頼感指数外部リンクによると、消費者心理がここ数カ月で「大幅に」悪化した。
先月の消費者信頼感指数はマイナス27と、1月のマイナス3.8から大幅低下。低下幅は新型コロナウイルス危機が発生した2020年春以来の大きさとなった。
SECOは「価格が上がり続けるのに伴い、家計に緊張感が広がっている」とまとめた。特に向こう12カ月の経済に対する不安が強まっている。「インフレが家計の購買力を押し下げている」とも指摘した。
スイスの3月のインフレ率は2.4%に上昇した。2021年通年では0.6%と緩やかな上昇だった。
消費者心理の悪化要因について、SECOは経済に対する悲観論や家計の先行き不安を挙げ、「ウクライナでの戦争に関連した不確実性の高まりは、消費者がまとまった購入行動を控える主要因となる可能性が高い」と指摘した。
一方、労働市場の現状に対する消費者心理は平均よりも上向いている。1月以降、雇用に関する消費者心理は「大きく改善」した。今後12カ月の失業率は安定して推移するとの見通しが強い。
産業界の心理も悪化
スイスの産業界でもインフレ進行への緊張が高まっている。2日発表された4月のスイス製造業購買担当者景気指数(PMI)は62.5と、前月の64.0から低下した。
PMIは今後3〜6カ月に製造業が購入する予定の原材料の動きを指数化したもので、産業部門の健全性を映す。50より高い数値は拡大局面にあることを示す。
クレディ・スイスは「サプライチェーンの問題は徐々に緩和されている。だが価格は上昇しており、当面、この傾向が大幅に和らぐ兆しはない」と指摘した。製造業の回復は続いているが、勢いは鈍っているとみている。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
コロナでスイスの消費行動に変化
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)後、スイス国内の消費者行動が変化したことが調査で分かった。現金を使わないキャッシュレス化も進んだ。
もっと読む コロナでスイスの消費行動に変化
おすすめの記事
スイス人によくある消費者行動とは?
このコンテンツが公開されたのは、
なぜスイスでは国境を越えて買い物に行く「ショッピングツーリズム」が盛んなのか?ここ数年でスイス人の食生活は何が変わったのか?スイスに暮らすドイツ人研究者、トーマス・ルドルフ氏がスイス人の消費者行動を探る。
もっと読む スイス人によくある消費者行動とは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。