The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス郵便、同国初の「仮想切手」を来月発行

Swiss Crypto Stamp
スイス仮想切手は、購入時点ではどの「暗号切手」とリンクしているかは分からない SwissPost/Gregor Forster

スイス郵便は来月25日、初の「スイス仮想切手」を発行する。普通の切手と同じように使える実物切手と、収集向けのデジタル切手をセットにしたシートだ。

スイス暗号切手外部リンクは1枚のシートに8.90フラン相当の現物切手とQRコードが印刷されている。青地にマッターホルンと月が描かれた現物切手は、裏にのりが塗布され普通の切手と同じように郵便物の送付に使える。

QRコードをスマートフォンで読み取ると、「仮想切手」を具現化したイメージ画像が表示される。画像は13種類あり、ブロックチェーンに保管されてオンラインで収集・交換・取引できる。

購入時点ではどのデザインのイメージ画像にリンクされているかは分からない。計17万5千枚の発行を予定するが、最も多い画像は6万5千点、少ないものは50点しか発行されない。

スイス郵便は30日の記者発表で、仮想切手の発行の狙いを「実物世界にある切手とデジタル世界にある暗号資産との溝に橋渡しをする」と説明した。

スイス仮想切手は11月25日以降、一部のスイス郵便支局で販売する。注文は国内の全支店とオンラインショップ(www.postshop.ch外部リンク)で受け付ける。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部