The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ファイザー・ビオンテック製コロナワクチン、子供への使用を承認 スイス規制当局

ワクチン
Keystone / Pablo Gianinazzi

スイス医薬品承認機関スイスメディック(Swissmedic)は、ファイザー/ビオンテック製の新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、5~11歳の子供への使用を承認した。だが連邦予防接種委員会は今のところ、同年齢層への予防接種キャンペーン拡大を推奨していない。

スイスメディックは10日付の声明外部リンクで「臨床試験の結果は、この年齢層でのワクチンの安全性と有効性を示した」と言及。1500人以上を対象とした現在進行中の研究では、5~11歳の年齢層で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を起因とした「重篤な疾病に対するほぼ完全な保護効果」が確認できたとした。また副反応の発生頻度は10代や成人に比べ低い傾向にあるとしている。

副反応は2回目の接種後に頻度がやや高くなるとし、注射時の痛み、倦怠感、時に頭痛、関節痛、発熱が起こりえるとした。

スイスメディックは3週間間隔で2回の接種を推奨。だが接種量は成人用の3分の1にとどめるものとする、と述べた。

ただスイスメディックはスイスの通信社Keystone-SDAに対し、国の予防接種戦略にこの年齢層を含めるには、連邦予防接種委員会の勧告が必要になると語った。

連邦保健庁のウェブサイト外部リンクには10日夜の時点で「現在のところ、12歳以下の子供にワクチンを接種する計画はない」と記されている。

モデルナは検討中

モデルナ製ワクチンSpikevaxの子供への使用については、スイスメディックが検討中。決定は出ていない。国内で成人に使用している3番目のワクチンとしてヤンセン社のウイルスベクターワクチンがあるが、子供への使用を検討する旨の申請は出ていない。

連邦政府は国民にワクチン接種を呼び掛け様々な啓発キャンペーンを展開しているが、他の西欧諸国に比べ接種率が伸び悩んでいる。10日時点で、少なくとも1回の接種を受けた人は約68%だった。これは成人(19歳以上)人口の約78%に相当する。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部