1MDBをめぐるマネーロンダリング事件で没収処分を受けたスイスのファルコン・プライベートバンク
© Keystone / Ennio Leanza
スイス連邦最高裁判所は12日、ファルコン・プライベートバンク外部リンクがマレーシアの政府ファンド汚職疑惑をめぐる収益没収処分を不服とした申し立てを棄却した。同銀行はマレーシアの政府系ファンド「1MDB」に絡み250万フラン(約2億7500万円)の利益を不当に得たとして2016年、スイス金融市場監督機構(FINMA)から没収処分を受けた。
このコンテンツが公開されたのは、
ファルコンはチューリヒに本社があり、2017年にスイスの規制金融機関として初めて仮想通貨業への進出を発表した。
最高裁外部リンクなどによると、ファルコンは、スイス、シンガポール、香港で登録されているマレーシアのソブリンファンド1MDBに関する取引などについて適切な調査を怠り、マネーロンダリング(資金洗浄)の規則を著しく侵害したとされる。政府系ファンドの1MDBは資金不正流用疑惑で大きな問題となった。
FINMAの没収処分に対し、ファルコンが控訴していた。連邦行政裁判所は2018年4月、没収額を170万フランに引き下げる決定を出し、銀行は没収額から一般事務経費を差し引くことができると述べた。
ところが最高裁判所はこの決定を棄却。当初の没収額を支持した。既存の規則に反して取得された資産を没収することは法の秩序に照らし正当であること、また同種の犯罪を防ぐことが目的だとした。
没収額については、FINMAが一定の裁量権を有すると述べた。
マネーロンダリング疑惑
1MDBは、スイス、マレーシア、米国など少なくとも6カ国で、マネーロンダリング事件の捜査の渦中にいる。
米司法省は、マレーシアのナジブ・ラザク元首相氏が創設した1MDBから、約45億ドルが流用されたと主張。元首相はファンド資金を盗用した罪で公判中。
スイス連邦検察庁は昨年、1MDBに絡むマネーロンダリングや収賄の疑いで6人を捜査していると語った。
シンガポール通貨金融庁(MAS)は、ファルコンがマネーロンダリング規制について「著しい理解不足の状態が続いている」との理由から、ファルコンのシンガポール支店に営業停止を命じた。同庁はまた、ファルコンのスイス、シンガポールの経営陣を「不適切な行為」をしたと非難した。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
ブロックチェーンが変えるスイスのビジネス
このコンテンツが公開されたのは、
ブロックチェーン技術が初めて登場した2008年、データの管理ややり取りに革命が起きると期待された。技術のビジネス化に10年の時を要したが、ようやく活用事例が現れ始めた。その舞台はスイスだ。
もっと読む ブロックチェーンが変えるスイスのビジネス
おすすめの記事
スイス最大のネット通販サイト 仮想通貨決済を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大のネット通販企業ディジテック・ギャラクサス(Digitec Galaxus)が19日から、オンラインショップでの仮想通貨決済を導入した。同社は昨年、10億フラン(約1100億円)の売上高を記録した国内最大の小売企業。仮想通貨の受け入れを決めた小売企業の中では最大となる。
もっと読む スイス最大のネット通販サイト 仮想通貨決済を導入
おすすめの記事
ジュリアス・ベア、仮想通貨企業SEBAと提携
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベア(本社・チューリヒ)は、仮想通貨の新興企業SEBA(本社・ツーク)と提携すると発表した。
もっと読む ジュリアス・ベア、仮想通貨企業SEBAと提携
おすすめの記事
グローバル化が企業にもたらす三つの課題
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)がスイス・ダボスで22日から4日間開催される。今年は「グローバリゼーション4.0」をテーマとし、ネットワーク化された世界における問題点を取り上げる。グローバル化が目覚ましいスイス企業にとって、国際舞台での立場は今後どのように変わっていくのだろうか?
もっと読む グローバル化が企業にもたらす三つの課題
おすすめの記事
スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所が仮想通貨など暗号資産取引へのシフトアップを図っている。時代を先取るこの波に乗ろうとしている取引プラットフォームは数多い。その背景を探ってみた。
もっと読む スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
おすすめの記事
ブロックチェーン企業がスイスで銀行口座を開くには
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行協会(SBA)にブロックチェーン業界から批判が集まり出した。同協会はその対処として、仮想通貨で取引を行っている企業に銀行口座の開設方法を示すガイドラインを発行した。形態の異なるこの2つの金融業界の関係は不安定だ。そんな状況を象徴している企業がある。
もっと読む ブロックチェーン企業がスイスで銀行口座を開くには
オピニオン
おすすめの記事
仮想通貨の「振興」と「規制」を両立するスイス クリプトバレーは成功するか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ツーク州にはフィンテック関連企業が多く進出し、「クリプトバレー(暗号の谷)」と呼ばれている。各国当局が暗号(仮想)通貨ビジネスの振興と規制の間で揺れるなか、両者のバランスを取りながらクリプトバレーの成功に賭けるスイスの姿勢は注目に値する。
もっと読む 仮想通貨の「振興」と「規制」を両立するスイス クリプトバレーは成功するか
おすすめの記事
スイスの仮想通貨企業、アジア中心に事業拡大へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの仮想通貨企業クリプト・ファンドが9日、連邦金融市場監査局(FINMA)から投資顧問業の認可を得たことを機に、親会社のクリプト・ファイナンスはアジアを中心に事業を拡大する計画を打ち立てている。
もっと読む スイスの仮想通貨企業、アジア中心に事業拡大へ
おすすめの記事
スイスの仮想通貨企業、投資顧問業の許可を取得 スイス初
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融業を監督する連邦金融市場監査局(FINMA)は9日、スイスの仮想通貨企業クリプト・ファンド (本社・チューリヒ)に投資顧問業の許可を与えた。仮想資産の投資顧問業が公認されるのはスイスで初めて。
もっと読む スイスの仮想通貨企業、投資顧問業の許可を取得 スイス初
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。