© Keystone / Gaetan Bally
エネルギー価格高騰を受け、スイスの製鉄所が従業員の労働時間を減らす操業短縮制度の申請に踏み切った。解雇を回避するための策だという。
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ語圏の日曜紙NZZ・アム・ゾンタークが報じた。操業短縮制度の適用を申請したのはスイス北西部ソロトゥルン州にあるシュタール・ゲルラフィンゲン製鉄所。10月から12月までの適用許可を得た。
年間で7万世帯分の電力を消費する同製鉄所では、10月のエネルギーコストが4500万フラン(約64億円)に上る見込み。同製鉄所のアラン・クレトゥール最高経営責任者(CEO )によると、これだけで危機前の年間の電気代を超える。伊ベルトラーメグループに所属する同製鉄所は、毎日約2600トンの鉄鋼を生産する。従業員数は約560人。
操業短縮制度は、経営難の企業が一時的に従業員の労働時間を減らすことができる制度。労働者は労働時間が減り、雇用主から受け取る賃金も減るが、失業保険がその8割を補填(ほてん)する。
新型コロナウイルス感染症のパンデミック中、多くの企業がこの制度を利用した。製鉄所のケースは、ウクライナでの戦争によるエネルギー危機を受け、企業が操業短縮制度の利用に踏み切った国内初の事例の1つとなった。
英語からの翻訳・シュミット一恵
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
高まる電力不足の脅威 ブラックアウトを回避するには
このコンテンツが公開されたのは、
電力会社はかつてないほどの課題に直面している。電気の消費量がますます増える一方で、再生可能エネルギーは発電量の変動が大きく、安定した供給が難しいためだ。
もっと読む 高まる電力不足の脅威 ブラックアウトを回避するには
おすすめの記事
スイスのベツナウ原発、熱波から魚守るため出力低下
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・アールガウ州のベツナウ原子力発電所は、冷却水を引くアーレ川の水温が魚にとって危険なレベルまで上昇するのを避けるため、出力低下を余儀なくされている。
もっと読む スイスのベツナウ原発、熱波から魚守るため出力低下
おすすめの記事
鉄鋼取引の中心地ルガーノ、対ロ制裁の影響は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部に位置するティチーノ州は、東欧産の鉄鋼取引で世界的な中心地だ。ロシアのウクライナ侵攻と対ロ制裁の影響はここにも及んでいる。現地の様子を取材した。
もっと読む 鉄鋼取引の中心地ルガーノ、対ロ制裁の影響は?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。