The Swiss voice in the world since 1935

スイスのインク製造業SICPA 外国での贈賄罪で罰金命令

Sicpa
SICPAは1927年、ローザンヌで設立された。国内外で複数の汚職調査の対象となっている Keystone / Martial Trezzini

スイス連邦検察庁は27日、インク製造業のSICPA(シクパ、本社・ローザンヌ)に対し、複数国での贈賄の罪で8100万フラン(約120億円)の罰金支払いを命じた。同社の元営業部長には170日の執行猶予付き懲役刑を言い渡した。

検察庁の声明外部リンクによると、必要かつ合理的な組織的予防策を講じず「SICPA社員が外国の公務員に賄賂を贈ることを許した」として「刑事責任」を負った。

検察は同社に100万フランの罰金と8000万フランの損害賠償請求を言い渡した。理由としてコーポレート・ガバナンス(企業統治)原則やリスク管理、コンプライアンスの脆弱性など「組織的欠陥が特定された」ことを挙げた。

SICPAと元社員は命令に対し異議申し立てをしないと宣言しているという。一方で検察庁は、同社の主要株主でもあるCEOに対する起訴を取り下げた。ただCEOは裁判費用の一部を負担する義務がある。

横領・資金洗浄は立証できず

SICPAは紙幣や機密文書などに使われるセキュリティーインクの製造を得意とする。検察庁は2015年、外国からの司法共助要請を受け、SICPAに対する汚職捜査を始めた。

調査はブラジルやベネズエラ、コロンビアなどさまざまな国での贈賄に関するものだった。声明によると、懲役刑を受けた元営業部長は2009~11年にかけ、コロンビアとベネズエラで政府高官に賄賂を贈っていた。だが横領とマネーロンダリング(資金洗浄)の疑いは立証できなかった。

2021年には、同社CEOも捜査の対象になった。

同社は国外でもいくつかの汚職調査の対象となっている。2021年夏にはブラジル当局に和解金1億 3500万フランを支払い、同国での事業を継続させた。

搾乳グリースから紙幣まで

SICPAは1927年、モーリス・アモンがローザンヌに設立。当初は搾乳する酪農家向けに手の塗り薬を製造していた。

やがて印刷用インクの開発に軸足を移し、最終的には紙幣用のインクや偽造品と戦うためのトレース(追跡)技術を開発することで、世界市場を席巻した。

SICPAは家族経営で非上場。外部投資家もいない。

≫SICPAに関する特集記事はこちら☟

おすすめの記事
金塊

おすすめの記事

インサイドSWI

SICPA 信頼の裏の謎多きビジネス

このコンテンツが公開されたのは、 世界的な存在感にもかかわらず、スイスのファミリー企業SICPAとそのインクの秘密を知る人は少ない。同社には各国で国際汚職疑惑が浮上し、スイス当局の捜査下にある。

もっと読む SICPA 信頼の裏の謎多きビジネス 外部リンク

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部