The Swiss voice in the world since 1935

スイス原発 廃炉完了に15年、作業員300人

nuclear cleanup
© Keystone / Peter Klaunzer

ベルン州にあるミューレベルク原子力発電所の廃炉作業は順調に進んでいる。しかし、原発の跡地を再利用できるようになる2034年までには、まだ長い道のりがある。

スイス通信が現地の訪問取材で運営会社のベルン電力(BKW)から聞いた話によると、原発の運転を停止した2019年から4年間で運び出された廃材は5400トン。これは全解体廃棄物の3分の1に相当する。

9月初旬には最後の使用済み核燃料がアールガウ州ヴューレンリンゲンの高レベル放射性廃棄物中央中間貯蔵施設に移し替えられた。

使用済み核燃料の取り出しは、廃炉作業において重要度の高いプロセスだった。BKWの原子力戦略責任者を務めるウルス・アムヘルト氏は「これでミューレベルクには核に関するリスクが存在しなくなった」と語った。

同原発の建設には1967年から1972年までの5年を要したが、解体作業にはその3倍となる15年の歳月が必要となる。参加する作業員は300人超。原発がまだ稼働していた頃と同じ数だ。

おすすめの記事

おすすめの記事

スイス初の原発解体、その行程は?

このコンテンツが公開されたのは、 カウントダウンが始まった。約150日後、スイスで初めて原発が廃炉となる。その後、15年かけて解体が行われる。運転停止はこれまでにも定期的に行われてきたが、さてその後は…?

もっと読む スイス初の原発解体、その行程は?

厳しい安全基準は今も守られている。原発の敷地内に入るには、防護服と被ばく線量測定に用いられる線量計を身につけなければならない。セキュリティチェックも頻繁に行われる。

膨大な作業

解体作業では、すべてのボルトを一つひとつ取り外し、洗浄・汚染検査を行ったうえで廃棄処分しなければならない。そのため作業量は膨大で、細心の注意が必要となる。

専門家らがこれらを放射性廃棄物、除染が必要な解体廃棄物、汚染されていない解体廃棄物に分け、それぞれ適切な集積所に運ばれる。

アスベストと鉛含有塗料

予想以上の発がん性物質アスベスト(石綿)や散在する鉛含有塗料が作業を複雑にした。前出のアムヘルト氏は「放射能ではなく、有毒な化学物質から身を守るために作業服を着替える必要があった」と説明した。

ミューレベルク原発はスイスで初めて廃炉になった原発だ。廃炉は2013年に決定した。アムヘルト氏は「電気代が高騰する今、こうした決断が下ることはもはやないだろう」と語った。

おすすめの記事

おすすめの記事

スイスの一つの原発の終わり

このコンテンツが公開されたのは、 11月27日の国民投票では、緑の党が提起した脱原発イニシアチブで「原発の運転期間を45年に限定すること」が問われる。では、原発の停止・廃炉とは具体的には何を意味するのだろうか。どのような課題が想定されるのか。今回の国民投票の結果とは関係なく、2019年末に廃炉を決めたミューレベルク原発の例を追った。

もっと読む スイスの一つの原発の終わり

英語からの翻訳・大野瑠衣子

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部