チューリヒ空港のコロナ検査センターでは、抗原検査も可能になる
Keystone / Ennio Leanza
チューリヒ空港を出発する飛行機の乗客は1日から、新型コロナウイルスのPCR検査に加え、抗原検査も利用できるようになった。
このコンテンツが公開されたのは、
検査センターの営業時間も2時間早め、午前4時~午後8時とする。検査センターはターミナル2にある外部リンク。
抗原検査は鼻腔咽頭のぬぐい液を調べる形式のもので80フラン(約9400円)。15~20分で結果が分かる。同センターでは唾液を使ったPCR検査を195フラン(約2万2800円)で受けられるが、サンプルを外部のラボに送付するため、結果が分かるまでに5時間かかる。
検査を受けられるのは症状がなく、陰性証明が必要な人という。
検査センターは、スイスポートの子会社チェックポートとスイスのスタートアップ企業エンダー・ダイアグノスティクスが運営。親会社のスイスポートによると、入国時に陰性証明を義務付ける国が増えたため、サービスを拡充した。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)により、スイスの国際線旅客数は2019年の4200万人から昨年は1650万人と72%減少した。現在、多くの国では入国時に陰性証明書の提出が必須となっている。スイスでも2月8日以降、入国者には陰性証明書の提出を義務付けている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの政治
スイス、1日からロックダウンを段階的緩和
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は24日、新型コロナウイルスに伴うセミロックダウンの段階的緩和計画を正式に決定し、発表した。3月1日に小売店、美術館、屋外スポーツ施設を再開する。
もっと読む スイス、1日からロックダウンを段階的緩和
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
チューリヒ空港に日本の設計事務所手掛けた複合施設がオープン
このコンテンツが公開されたのは、
日本の山本理顕設計工場が手掛けたチューリヒ空港の商業・娯楽複合施設「THE CIRCLE(ザ・サークル)」が5日、一般向けにオープンした。国内が新型コロナウイルスの第2波に見舞われる中でのスタートとなった。
もっと読む チューリヒ空港に日本の設計事務所手掛けた複合施設がオープン
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
「感染拡大を抑えれば、ウイルスの変異は防げる」
このコンテンツが公開されたのは、
ウイルスの変異株は本当に怖い存在なのか?ワクチンの効果は?スイス・ベルンの社会・予防医学研究所でゲノム疫学を研究するエマ・ホドクロフト氏に話を聞いた。
もっと読む 「感染拡大を抑えれば、ウイルスの変異は防げる」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。