The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

シャカとシャキリのワシのジェスチャー スイス各紙が酷評

サッカー・スイス代表のジェルダン・シャキリ選手
セルビア戦でゴール後、喜びを表すジェルダン・シャキリのジェスチャーが批判の的に Keystone

ロシアで開催中のサッカー・ワールドカップで、スイス代表は22日のセルビア戦で2対1の逆転勝利を決めた。華麗なる逆転劇に沸く一方で、ゴールを決めた2選手が政治的なパフォーマンスをしたとされる問題も浮上し、スイス主要紙は称賛と批判の狭間に揺らいだ。

 「ジェルダン・シャキリがスイスを震撼させる」。ジュネーブ州の日刊紙トリビューン・ド・ジュネーブ1面にはこんな見出しが躍った。代表チームの中心選手であるシャキリが、後半45分の試合終了間際に速攻で決めたゴールで2対1の勝利に導いたことを持ち上げた。

 同紙はこのゴールだけでなく、スイス代表の全体的なプレーの質を高く評価。加えてシャキリには10点満点中8点をつけ、どの選手よりも優れていると評した。シャキリは国際サッカー連盟(FIFA)からもマン・オブ・ザ・マッチ(MOM)を受賞した。

 ドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガーは「精神的な試練」に合格したと位置づけた。世界の強豪ブラジルを相手に引き分けに持ち込んだ初戦に続き、強いプレッシャーに打ち勝った。

政治的パフォーマンス

 だがこの試合で注目を集めたのはそのドラマチックな逆転劇だけではない。シャキリのほか、後半7分でゴールを決めたグラニット・シャカが得点後、胸の前で手を交差するジェスチャーを見せたことも話題をさらった。これはユーゴスラビア紛争が起きた1990年代以降、国旗に描かれる双頭のワシを象り愛国心を示すジェスチャーとして使われている。シャキリはアルバニア系コソボ生まれ、シャカは両親がアルバニア人。ジェスチャーはセルビア系への挑発と受け止められ、政治的なパフォーマンスを禁じるFIFAの規則に違反すると物議を醸している。

  ターゲス・アンツァイガーは勝利に祝意を示す一方で、この「愚かな」行為はあたかも「オウンゴール」のようだと批判した。この一件が「スイス代表に『スイス人』は何人いるのか」「なぜスイス代表はスイス国家を歌わないのか」といった代表チームに対するからの議論・疑問が蒸し返される可能性があると予言した。

  独語圏の日刊紙NZZは、両選手の才能と「政治的な感度の低さ」のギャップを嘆いた。彼らは「手」ではなく「足」でモノを言うべきだと論じ、燃え尽くしたと思われた議論に再び油を注いだと指摘した。

  大衆紙ブリックはさらに手厳しく、両選手を「華麗な愚か者」と糾弾。論説で「政治的な敵対者をワールドカップという舞台で挑発することは、不必要で愚かなこととしか言いようがない」とコメントした。

  ジェスチャーについて、シャキリは「ただの感情だ」、シャカは「いつも私を支えてくれた人のためであって、対戦相手に向けられたものではない」と説明。2人の戦績への称賛は高いが、スイスメディアの多くは今後数日間「ワシ問題」を引きずるとみられる。

  ドイツ語圏の日刊紙アールガウアー・ツァイトゥングは「素晴らしい功績がワシ問題の影に消えないことを祈ろう」と呼びかけた。

 スイスのギー・パルムラン・スポーツ相とイグナツィオ・カシス外相はNZZの日曜版のインタビューで両選手を擁護した。パルムラン氏は「熱気に包まれた試合を見れば、スイス代表の功績は高く評価されるし、選手が感情を爆発させてしまうのは理解できる」と語った。同氏はカリニングラードのスタジアムで試合を観戦した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部