The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

反ワクチン派がワクチン行政トップを誘拐?被害者本人が火消し

police
© Keystone / Gaetan Bally

スイスで先月、保健当局者が誘拐・脅迫された。警察との銃撃戦の末に射殺された容疑者が反ワクチン派だったと報じられ、被害者本人が火消しする騒動に発展した。

誘拐されたのはスイス連邦ワクチン委員会のクリストフ・ベルガー委員長。3月31日、ドイツ国籍の男(38)に一時拘束され、金銭を要求された。

警察の発表によると、その6日後、チューリヒ近郊のヴァリゼレンで警察がこの男を逮捕しようとした際、男が突然発砲。その場にいた仲間の女性(28)が撃たれた。警察も男に発砲した。2人はいずれもその後死亡が確認された。警察は現場の状況から拳銃を使用せざるを得なかったと説明している。

スイスで銃撃戦が生じるのは珍しく、メディアが大きく取り上げた。裁判所は被害者の名前を公表していなかったが、今月8日、一部メディアが被害者はベルガー氏だと報じた。また、男がワクチン陰謀論者とつながりがあったとの報道も広がった。

ベルガー氏は10日に声明を発表し、自身が被害者であることを明らかにした。

声明によると、男はベルガー氏を1時間にわたり拘束。ベルガー氏に「かなりの」金額を要求し、従わない場合は暴行を加えると脅迫したという。「容疑者の焦点は経済利得に絞られていた。私がワクチン委員会の委員長であることには言及しなかった」。ベルガー氏は男から解放された直後に警察に通報したという。

ベルガー氏は「ワクチン接種の問題が過去2年、大きな感情的・社会的緊張をもたらした」ことを認識していると強調した。警察の捜査中であるため、事件の詳細については公表しないよう助言されたという。

警察はこの事件に関与したとして、34歳のスイス人の男を逮捕。誘拐の詳しい動機について調べている。この男もワクチン陰謀論者だと報じられている。また警察の発砲が適切だったかどうかについても捜査が行われている。

(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

パトルイユ・スイス

おすすめの記事

文化

スイス空軍のF-5戦闘機曲技飛行チーム、2027年までに終了

このコンテンツが公開されたのは、 F-5タイガー戦闘機で構成されるスイス空軍の曲技飛行チーム、パトルイユ・スイスが、2027年以降は見ることができなくなる。F-5の退役が決まっているためだ。

もっと読む スイス空軍のF-5戦闘機曲技飛行チーム、2027年までに終了
T

おすすめの記事

職場

中国Temu、スイス企業向けサイトを開設

このコンテンツが公開されたのは、 中国の電子商取引(EC)大手Temu(テム)15日、スイスの小売企業も同社サイトで製品を直接販売できる「Local-to-Local」モデルを同日開始すると発表した。

もっと読む 中国Temu、スイス企業向けサイトを開設
ディタジ・カンブンジ選手

おすすめの記事

世界陸上100mハードルで優勝のカンブンジ選手 スイスメディアが絶賛

このコンテンツが公開されたのは、 陸上の第20回世界選手権東京大会で15日夜、スイス・ベルン出身のディタジ・カンブンジ選手が100mハードル女子を制した。スイスメディアは「驚異的な快挙」と称賛する。

もっと読む 世界陸上100mハードルで優勝のカンブンジ選手 スイスメディアが絶賛
「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部