「コロナワクチン接種遅い」スイス政府に批判
スイス政府が、新型コロナウイルス感染症ワクチンの調達、接種をめぐる国の政策にいずれも「ためらい」があったとして批判されている。
- Español Críticas por demora en vacunación en Suiza
- Português Governo suíço é duramente criticado por política hesitante de vacinação
- 中文 瑞士疫苗接种拖拉迟疑,有关部门被指“拖延时间”
- عربي السلطات السويسرية متهمة بالتقاعس في عمليات التطعيم ضد فيروس كورونا
- English Swiss authorities accused of dragging feet over Covid vaccinations (原文)
連邦内務省保健庁の元副所長アンドレアス・ファーラー氏は3日付の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングに「スイスのやり方はあまりにも戦術的だ。候補に挙がる製造者に注文したワクチンは、本当に必要な量のごく一部に過ぎない」と語った。
同氏は「スイスは一定のリスクを負って、全人口に十分な量を各ワクチンメーカーに注文するべきだった。人は日々死に続け、経済は打撃を受け、1分1分が貴重な時だ。保健庁がなぜ、これほどまでワクチン購入をためらったのか、理解に苦しむ」と述べた。
スイス政府は、今夏までに600万人(スイスの全人口は860万人)への接種を目指す。これは1日あたり最大7万回分を意味する。26の州のうち11州は、昨年末までにワクチン投与を開始した。チューリヒ州などその他の州は4日から接種キャンペーンを始めた。
スイスは、メーカー3社から1580万回分のワクチンを予約済み。第1便の10万7000回分はすでに国内に到着しており、1月にはさらに25万回分が届く見込み。
スイスではワクチン接種を受けた91歳の男性がその後死亡。医薬品承認機関Swissmedicは30日、死因は複数の既往症によるもので、ワクチン接種との関連はなかったと発表他のサイトへした。
影響力の強い経済団体エコノミー・スイス(ÉconomieSuisse)のチーフエコノミスト、ルドルフ・ミンシュ氏も、ワクチン接種ペースの遅さと経済への潜在的な影響を懸念する。
同紙は独語圏の日曜紙NZZ・アム・ゾンタークに「スイスの医療システムは世界で2番目に高額だ。夏までに国民へのワクチン投与が完了できないとすると、その高額な医療システムは何のためにあるのか」と批判した。
「許されない」遅れ
同紙の社説は、全国的な予防接種キャンペーンについても痛烈に批判。「予防接種キャンペーンはずっと前に予見できていたはずなのに、複数の州ではいまだに準備段階だ。特に、必要となる予約システム―これは標準的なソフトウェアだ―は、全ての地域で準備が整っているわけではない。これは許されないことだ」と記した。
スイスのギー・パルムラン連邦大統領は日曜紙ゾンタークス・ブリックのインタビューで、「(国内の感染状況がやや落ち着いた)7月から9月の間に、私たちは状況を過小評価した」と述べ、感染防止対策に誤りがあったと認めた。
パルムラン氏は、連邦と州の調整や理解が常に最適であるとは限らないとし 「必ずしも簡単ではなかった。現在もそうだ」と語った。「実施した(コロナ関連)措置は、健康、経済、国民の態度といった事項が絡み合う。すべてが白黒付けられるわけではない」
保健行政を担当するアラン・ベルセ内務相も昨年末、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)で「我々は怠惰過ぎた」と述べ、政府の対応に誤りがあったと認めている。
一方、チューリヒ大学の調査他のサイトへによると、Swissmedicがファイザー社製ワクチンを承認した後、予防接種を受けたいと考えている国内居住者の割合が41%から49%に上昇した。しかし、回答者の3人に1人が、現時点では接種を受けたくないと答えた。約20%は未定と答えた。
50歳以上では約60%が接種を受けたいと回答したが、15〜49歳では40%にとどまった。男性では約56%、女性は43%だった。

JTI基準に準拠
この記事にコメントする