スイスでは2020年12月23日に一部の州でコロナワクチン接種が始まった
Keystone / Jean-christophe Bott
スイス政府が、新型コロナウイルス感染症ワクチンの調達、接種をめぐる国の政策にいずれも「ためらい」があったとして批判されている。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内務省保健庁の元副所長アンドレアス・ファーラー氏は3日付の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングに「スイスのやり方はあまりにも戦術的だ。候補に挙がる製造者に注文したワクチンは、本当に必要な量のごく一部に過ぎない」と語った。
同氏は「スイスは一定のリスクを負って、全人口に十分な量を各ワクチンメーカーに注文するべきだった。人は日々死に続け、経済は打撃を受け、1分1分が貴重な時だ。保健庁がなぜ、これほどまでワクチン購入をためらったのか、理解に苦しむ」と述べた。
スイス政府は、今夏までに600万人(スイスの全人口は860万人)への接種を目指す。これは1日あたり最大7万回分を意味する。26の州のうち11州は、昨年末までにワクチン投与を開始した。チューリヒ州などその他の州は4日から接種キャンペーンを始めた。
スイスは、メーカー3社から1580万回分のワクチンを予約済み。第1便の10万7000回分はすでに国内に到着しており、1月にはさらに25万回分が届く見込み。
スイスではワクチン接種を受けた91歳の男性がその後死亡。医薬品承認機関Swissmedicは30日、死因は複数の既往症によるもので、ワクチン接種との関連はなかったと発表外部リンクした。
影響力の強い経済団体エコノミー・スイス(ÉconomieSuisse)のチーフエコノミスト、ルドルフ・ミンシュ氏も、ワクチン接種ペースの遅さと経済への潜在的な影響を懸念する。
同紙は独語圏の日曜紙NZZ・アム・ゾンタークに「スイスの医療システムは世界で2番目に高額だ。夏までに国民へのワクチン投与が完了できないとすると、その高額な医療システムは何のためにあるのか」と批判した。
「許されない」遅れ
同紙の社説は、全国的な予防接種キャンペーンについても痛烈に批判。「予防接種キャンペーンはずっと前に予見できていたはずなのに、複数の州ではいまだに準備段階だ。特に、必要となる予約システム―これは標準的なソフトウェアだ―は、全ての地域で準備が整っているわけではない。これは許されないことだ」と記した。
スイスのギー・パルムラン連邦大統領は日曜紙ゾンタークス・ブリックのインタビューで、「(国内の感染状況がやや落ち着いた)7月から9月の間に、私たちは状況を過小評価した」と述べ、感染防止対策に誤りがあったと認めた。
パルムラン氏は、連邦と州の調整や理解が常に最適であるとは限らないとし 「必ずしも簡単ではなかった。現在もそうだ」と語った。「実施した(コロナ関連)措置は、健康、経済、国民の態度といった事項が絡み合う。すべてが白黒付けられるわけではない」
保健行政を担当するアラン・ベルセ内務相も昨年末、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)で「我々は怠惰過ぎた」と述べ、政府の対応に誤りがあったと認めている。
一方、チューリヒ大学の調査外部リンクによると、Swissmedicがファイザー社製ワクチンを承認した後、予防接種を受けたいと考えている国内居住者の割合が41%から49%に上昇した。しかし、回答者の3人に1人が、現時点では接種を受けたくないと答えた。約20%は未定と答えた。
50歳以上では約60%が接種を受けたいと回答したが、15〜49歳では40%にとどまった。男性では約56%、女性は43%だった。
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
ワクチン接種、まだ長く待たされる理由とは
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が数カ国で始まった。スイスの一部の州では今週始まる。だが世界の需要に見合う量を製造できるようになるまでには、何年もかかりそうだ。
もっと読む ワクチン接種、まだ長く待たされる理由とは
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
ここがポイント 2021年のスイス政治
このコンテンツが公開されたのは、
対EU関係、ブルカ着用禁止イニシアチブ、WTO改革……スイスの内政・外交が抱える2021年の課題を展望する。
もっと読む ここがポイント 2021年のスイス政治
おすすめの記事
さらば憧れの外国暮らし
このコンテンツが公開されたのは、
ロッティ・プフィルさんの夢は破れた。コロナ危機の影響で、5年にわたるドイツ暮らしを諦め、2021年2月に祖国スイスに戻ることにした。帰国に当たっての思いを日記につづった。
もっと読む さらば憧れの外国暮らし
おすすめの記事
コロナ自主隔離の英観光客、数百人が姿消す スイスで
このコンテンツが公開されたのは、
イタリア・フランスの国境に近いスイス西南部の山岳リゾート地ヴェルビエで、自主隔離の対象となった英国人観光客数百人が滞在施設から姿を消した。夜中に立ち去った例が多いという。
もっと読む コロナ自主隔離の英観光客、数百人が姿消す スイスで
おすすめの記事
スイス経済に「スキー場」が重要な理由
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、一部のスイス周辺国はスキー場を閉鎖した。それとは対照的に、スイスはスキー場の営業を原則認めている。アルプス地方の経済は、スキー場と冬場の観光に大きく依存している。
もっと読む スイス経済に「スキー場」が重要な理由
この記事にコメントする