1980年、スイスを公式訪問した英国のエリザベス女王。リュトリにて撮影
Keystone / Str
96歳で死去した英国のエリザベス2世女王は、1980年4月に夫のフィリップ王子と4日間、スイスを公式訪問。国内に大きなセンセーションを巻き起こした。
このコンテンツが公開されたのは、
2022/09/13 11:15
※2022年9月9日に配信した記事に内容を追加して再配信しています。
「エリザベス女王の訪問ほど、センセーションを巻き起こした国賓訪問はない」。スイス公共放送(SRF)は1980年の女王のスイス訪問をこう振り返った。当時のスイス大統領ジョージ・アンドレ・シェヴァラ氏が、軍のパレードと共に女王を歓迎。 厳重な警備が敷かれる中、群衆は女王を一目見ようと躍起になった。
4日間の滞在中、女王は列車とロールスロイスでチューリヒ、ベルン、バーゼル、ローザンヌ、モントルー、ルツェルンなどを訪問。ジュネーブの赤十字国際委員会を訪れたほか、スイス建国の地となったリュトリの丘でスピーチした。
ロイヤルファミリーの避暑地
女王が休暇をスイスで過ごすことはなかったが、他のロイヤルファミリーのメンバーにとっては人気の旅行先だ。今から150年以上前、ビクトリア女王と少数の側近が中央スイスで5日間を過ごした。英国君主としてスイスを訪れたのはビクトリア女王が初めてで、スイスの観光産業にもその足跡を残した。
王位を継ぐチャールズ皇太子はスイス東部のリゾート地クロスタースに山荘を持つ。二人の息子ウィリアム王子とハリー王子を連れてスキー場にいる姿がたびたび目撃されている。
エリザベス女王自身はスキーヤーではなかった。女王は1980年の公式訪問後、スイスの雑誌シュヴァイツァー・イルストリエルテ(Schweizer Illustrierte)に「スキーを習う時期を逸した」と語っている。
スイスの歴代大統領と面会
英国君主として歴代最長の70年にわたって在位した女王は、1998年にフラビオ・コッティ氏、2005年にはサミュエル・シュミット氏らスイス歴代大統領の訪問を受けた。12年7月には、当時のスイス大統領エヴェリン・ウィドマー・シュルンプフ氏がロンドン五輪の開会式後、エリザベス女王とチャールズ皇太子と面会した。
スイスのイグナツィオ・カシス連邦大統領は4月、ボリス・ジョンソン英前首相と自由貿易協定について協議するためロンドンを訪問。カシス氏は会談後、女王と面会。写真をツイッターに投稿し「女王陛下と会うことができて大変光栄だった」とつづった。
「エリザベス女王の逝去に深い悲しみを覚える」。カシス氏は8日、女王死去の速報が流れた直後、ツイッターに弔意を投稿。「連邦内閣とスイス国民を代表して、王室に心からのお悔やみを申し上げる。彼女は、偉大な強さと着実なリーダーシップを持った女性として人々の心に刻まれるだろう」とつづった。
スイス政府は9日、女王の逝去を受け、連邦議事堂に半旗を掲げた。
19日に執り行われる女王の国葬には、カシス氏が出席する。13日にスイス通信社Keystone-SDAが報じた。
Keystone / Peter Klaunzer
英語からの翻訳・宇田薫
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/15
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/14
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/14
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/13
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/11
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/05
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/01
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/30
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/23
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/22
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
次
前
おすすめの記事
ビクトリア女王が変えたスイスの観光業
このコンテンツが公開されたのは、
2020/02/23
今から約150年前、ビクトリア女王は5週間の休暇を過ごすため、少数のお付きの者を連れてスイス中央部へ向かった。初めてのスイス旅行は、女王本人だけでなくスイスの観光業にも大きな影響を与えた。
もっと読む ビクトリア女王が変えたスイスの観光業
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。