The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

プーチン大統領の愛人、スイスに滞在中?

View on St. Moritz
グラウビュンデン州サン・モリッツ湖の眺め © Keystone / Christian Beutler

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の愛人と目されるアリーナ・カバエワ氏がスイスで生活しているとの報道が世間を賑わしている。また、新たに対ロ制裁対象となった人物のうち、4人がスイスで暮らしていることが明らかになった。

連邦司法・警察省はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)のニュース番組「ターゲスシャウ(Tagesschau)外部リンク」からの問い合わせに対し、「該当する人物がスイス国内にいることを示す兆候はない」と述べた。新体操の元五輪代表でプーチン大統領の愛人と目されるアリーナ・カバエワ氏がスイス国内に滞在しているとの報道を受けての回答だ。

カバエワ氏は2015年、イタリア語圏のティチーノ州ルガーノ市で女児を出産したと報じられ、スイス国内外のメディアから注目を集めた。当時、女児の父親はプーチン大統領であるとの見方が強かったが、ロシアの報道官はこれを否定していた。

刑法の専門家であるマーク・ピエス氏は、ターゲスシャウ番組内で「スイス当局がこの問題を調査するのは正しいと思う」とコメントし、「これは彼らの個人的な問題ではない。プーチンの愛人が滞在しているかどうかは、スイスにも関係してくることだと思う」と述べた。

またピエス氏は、カバエワ氏がスイス国内に滞在しているのであれば、スイスの評判を落とすことになると指摘。 「スイスは他の場所と同様、ロシアにとって西側世界への入り口のようなものだ。商品取引もあるし、ロシア人がスイス国内の銀行に保有していると言われる2千億フラン(約25兆円)もある。正当化されようとされまいと、スイスがあらゆる人々の避難場所であるという印象はもちろん強まるだろう」と話した。

制裁対象者がスイスに居住

ウクライナでの戦争を受け、連邦政府は16日、ロシアの個人や企業・団体に対する制裁対象を拡大。ロシアとベラルーシのオリガルヒ(新興財閥)や著名な実業家を含む個人197人と9つの企業・団体がリストに追加された。19日付のドイツ語圏日刊紙ターゲス・アンツァイガーによると、新たに制裁対象となったロシア人のうち4人はスイスに住んでいる。同紙によれば、3人は強制送還となる可能性があり、1人はスイス国籍保持者のため保護されている。スイスで11番目の富豪とされる実業家アンドレイ・メルニチェンコ氏も制裁対象の1人だ。

報道によると、制裁対象となった4人がスイス国内のどこに滞在しているかは現在のところ不明。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は19日、スイス・ベルンの反戦デモ集会でオンライン演説を行い、ウクライナ戦争の資金源となっているロシアのオリガルヒにより厳しく対応するように求めた。

ゼレンスキー氏は「街全体が破壊されるとはどういうことか、平和な街が破壊されるとはどういうことか、それを感じられるウクライナ人になってほしい」と呼び掛け、「スイスの美しい街並みを好み、そこで不動産を所有しながらのうのうと暮らす人々の命令で破壊される…。これらの特権を彼らから奪うのは公平なことだろう」と訴えた。

(英語からの翻訳・編集 大野瑠衣子)


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部