バーゼル州立銀行のギー・ラシャペル最高経営責任者(CEO)はライファイゼンの次期会長に指名された
Keystone
スイス第3の金融機関ライファイゼンは14日、次期会長に企業再生の専門家、ギー・ラシャペル氏を指名した。数カ月にわたる当局の調査の末、他に4人の新取締役を提示した。
このコンテンツが公開されたのは、
ラシャペル氏は弁護士で、2013年からバーゼル州立銀行の最高経営責任者(CEO)を務める。株主総会で指名が承認されれば、不正にまみれた信用協同組合の統治改革の旗振り役の責を負う。
ラシャペル氏の指名は、スイスの金融監督当局に同行を有限会社に変革する狙いがあることを示唆する。ヨハネス・リュエッグ・シュトゥルム前会長は今年3月、チューリヒ州検察がピアリン・ヴィンセンツ前CEOによる不正を摘発したのを受けて辞任した。
ライファイゼンのパスカル・ガンテンバイン会長代理は声明で「ギー・ラシャペル氏は非常に経験豊かな銀行家で、ライファイゼンの企業価値を熟知し、改革プロセスを成功させてきた人物だ」と述べた。
ラシャペル氏は挑戦しがいのある時期に銀行トップに選ばれたことを光栄に思うとコメントした。「過去の活動や経験から、重要な意思決定をする組織の長を務める準備はできていると思う」
同氏の会長と4人の取締役の就任は、11月10日の株主総会で承認される必要がある。
重大な欠陥
連邦金融市場監査局(FINMA)は6月、ヴィンセンツ氏の不正疑惑に関する捜査でライファイゼンに「重大な欠陥」を見つけたと発表。同行にはヴィンセンツ氏を適切に監督しなかった責任があると指摘した。
赤いトレードカラーのライファイゼンは、預貸業務に特化した信用組合。組合員は190万人で、スイスで3番目に大きい金融機関
Keystone
ライファイゼンは各地域で預貸業務に特化した組合銀行が組織化した信用協同組合。190万人を組合員として顧客に抱える。非上場企業だが、FINMAはコーポレートガバナンス(企業統治)を改善するため有限会社化することを前提に詳細な分析を進めていた。
ヴィンセンツ氏は1995~2015年にCEOを務めた。任期中、キャッシュレス決済を手がけるAdunoやプライベートエクイティファンドのInvestnetの2つの子会社に私的に投資したとして、利益相反の疑いで起訴されている。同氏は容疑を否認している。
次期会長には裁判への対応と銀行の評判回復という重い任務がある。会長就任後には新しいCEOも選任しなくてはならない。
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
銀行口座
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで銀行口座を開設する際の手続きを紹介する。
もっと読む 銀行口座
おすすめの記事
スイス、民間企業の汚職率6% 公共部門は対策不足の指摘も
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは汚職や贈収賄事件が他国に比べて少ないことが国際的な調査でわかった。一方で公共部門については、スイス連邦当局が政府機関を十分に監視していないことが憂慮されている。
もっと読む スイス、民間企業の汚職率6% 公共部門は対策不足の指摘も
おすすめの記事
チューリヒの大手銀行、米司法省に巨額の罰金支払いで合意
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行大手チューリヒ州立銀行(ZKB)は13日、米司法省に米国人顧客に対する脱税ほう助行為を認め、9850万ドル(109億1千万円)の罰金を支払うことで合意したと発表した。これにより同行に対する米司法省の一連の捜査は終了する。
もっと読む チューリヒの大手銀行、米司法省に巨額の罰金支払いで合意
おすすめの記事
スイス・ポストバス、補助金不正で経営陣が一斉辞任
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのポストバス社による補助金不正受給問題をめぐり、信用を失墜させた責任を取って、同社の経営陣が全員罷免される。スイス連邦運輸省の調査報告によると、同社は過去10年間にわたって、不正会計によりおよそ8000万フラン(約92億円)の国や州からの補助金を不当に取得していた。
もっと読む スイス・ポストバス、補助金不正で経営陣が一斉辞任
おすすめの記事
クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
このコンテンツが公開されたのは、
米ニューヨーク州金融サービス局(DFS)は13日、銀行大手クレディ・スイスが外国為替取引で不正行為を働いていたとして、同銀行がDFSとの同意審決に基づき、罰金1億3500万ドル(約151億2千万円)を支払うことで合意したと発表した。
もっと読む クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
おすすめの記事
浮き足立つスイス金融業界
このコンテンツが公開されたのは、
1741年創立とスイスで最も古い歴史を持つこのプライベート銀行は、アメリカ司法省の圧力に屈し、売却を余儀なくされた。これは誰も予想しえなかった事態だ。 スイスの金融業界は、アメリカ司法省の次の出方を戦々恐々として見守っ…
もっと読む 浮き足立つスイス金融業界
おすすめの記事
数多いリスクと大きな負債を抱える銀行
このコンテンツが公開されたのは、
自己資本を増強したにもかかわらず、大銀行の現況は安定さを取り戻せないままだ。長期的な深い景気後退が危ぶまれている。 リスクの削減 だが、景気後退の規模に関係なく、大銀行の復調は困難だとスイス国立銀行 ( SNB、スイス…
もっと読む 数多いリスクと大きな負債を抱える銀行
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。