価格監督官は、スイスの患者に処方されているジェネリック医薬品(後発薬)が少なすぎると指摘する
© Keystone / Gaetan Bally
スイス当局によると、スイスのジェネリック医薬品(後発薬)は他の欧州諸国に比べ約2.7倍高い。
このコンテンツが公開されたのは、
シュテファン・マイヤーハンス価格監督官が19日発行のニュースレター外部リンクで指摘。連邦議会に対し、価格参照制度の導入案を可決するよう求めた。同システムにより、年間4億フラン(約480億円)を節約できると試算する。
監督官は特許が失効した20件の有効成分の価格を15カ国と比較した。スイスではジェネリック医薬品の販売価格が他の15カ国平均の165%高く、先発品でも64%高かった。
スイスで同じ薬を使って治療するのにかかる費用は、最も安いスウェーデンやデンマーク、英国の5倍だという。
スイスの保険・製薬業界団体サンテスイスやインターファーマも5月、スイスの医薬品価格の高さを批判した。為替レートが価格差に影響することは認めながら、参照価格制度の導入を政府に求めた。
参照価格制度は利用可能で最も安いジェネリック医薬品の価格に基づいて保険給付額を決め、先発医薬品との差額を患者が負担する仕組み。欧州では20カ国以上が導入している。
スイスでは連邦政府が制度導入を提案しているが、昨年10月に国民議会(下院)が否決。今月末にも全州議会(上院)の保健委員会で議論が始まる見込み。
おすすめの記事
おすすめの記事
物価の引き下げに奮闘する連邦価格監督官
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには価格監督官という公職があるのをご存知だろうか。消費者にとって不利益になる不当な価格と闘うことが仕事だ。価格監督官とは何者なのか。価格を下げる余地はどこにあると考えているのだろうか。2008年から価格監督官を務めるシュテファン・マイヤーハンス氏(49)に話を聞いた。
もっと読む 物価の引き下げに奮闘する連邦価格監督官
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
スイスの高い物価、どうしたら引き下げられる?
このコンテンツが公開されたのは、
依然として「高物価の島」のスイスでは、より物価の安い隣国へ国境を越えて買い物に行く「ショッピングツーリズム」をする倹約家が跡を絶たない。非常に高い物価やショッピングツーリズムの悪影響を懸念する政治家や消費者団体が政府に対策を要求している。
もっと読む スイスの高い物価、どうしたら引き下げられる?
おすすめの記事
高物価の国でスイス人は何にお金を使っているのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの生活費は高い。スイスインフォがウーリ州アルトドルフで「何にお金を使っているか」を街頭インタビューしたところ、最も人々の懐を痛めているのは――。
もっと読む 高物価の国でスイス人は何にお金を使っているのか?
おすすめの記事
EU平均の2.3倍高いスイス肉
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでステーキや塊肉、ソーセージを食べたい時は、事前に財布とよく相談した方がいい。スイスの食肉価格は欧州連合(EU)平均の2.3倍もするのだから。
もっと読む EU平均の2.3倍高いスイス肉
おすすめの記事
どうすればスイスの物価は安くなるのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは欧州でアイスランドに次ぎ物価が高い。飲食料品は他の欧州諸国より60%高く、レストランやホテルは53%、公共交通機関の運賃は29%、衣服は25%高い。 連邦議会は物価を押し下げる方策の議論を始めている。イニシアチブ…
もっと読む どうすればスイスの物価は安くなるのか
おすすめの記事
スイスの高い物価、犯人はメーカー?小売?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの消費者の多くは高すぎる物価に腹を立てている。だが批判の矛先はメーカーと小売業者の間を往復し宙に浮くばかりだ。
もっと読む スイスの高い物価、犯人はメーカー?小売?
おすすめの記事
物価の高いスイス 節約術教えます
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは物価が高い。それは周知の事実だ。でも、バーゲンなどを利用すればお得に買い物ができる。スイスで出費を抑えるにはどうしたらいい?スイスインフォが読者から寄せられた、とっておきのヒントを紹介する。
もっと読む 物価の高いスイス 節約術教えます
おすすめの記事
世界で一番高価なスイスの高級品5選
このコンテンツが公開されたのは、
1枚640フラン(約7万円)の板チョコは、文明の終わりなのか、はたまた健全な市場経済の象徴なのか。いずれにしても、スイスは高額に関していくつかの世界タイトルを保持している。
もっと読む 世界で一番高価なスイスの高級品5選
おすすめの記事
10フランで何が買える?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは18日から新しい10フラン紙幣の流通が始まる。基本色はこれまでと同じ黄色で、偽造防止策を強化している。果たして、10フラン札で何が買えるのか見てみよう。
もっと読む 10フランで何が買える?
おすすめの記事
スイスの最低賃金は40万円台が妥当?
このコンテンツが公開されたのは、
他の多くの欧州諸国と異なり、スイスには全ての職業に共通する最低賃金が設定されているわけではない。それは職業ごと、州ごとに決まっている。果たして「フェアな最低賃金」はいくらなのか、繰り返し議論の的になっている。
もっと読む スイスの最低賃金は40万円台が妥当?
おすすめの記事
なぜ高い「女性価格」 スイスのピンクタックス
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに輸入された外国製の婦人服は、同じ輸入品の紳士服より高い関税がかかっている。生理用品は勃起不全の治療薬よりも高い付加価値税(VAT)がかかっている。これらのいわゆる「ピンクタックス(ピンクの税)」は、税制における性差別ではないのか?
もっと読む なぜ高い「女性価格」 スイスのピンクタックス
おすすめの記事
物価の高いスイス 子育てにはいくらかかる?
このコンテンツが公開されたのは、
生活費の高いスイスでは子供は「ぜいたく品」と言えるかもしれない。養育費は子供1人当たり平均月1200~1800フラン(約13万~20万円)。ここに恐らく世界最高の保育費がかかる。それだけではない。
もっと読む 物価の高いスイス 子育てにはいくらかかる?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。