The Swiss voice in the world since 1935

父親の育休 スイスは2週間導入へ

赤ちゃん
スイスでは父親に2週間の育休を保障する制度が導入される見通しとなった © Keystone / Gaetan Bally

スイスで、2021年から父親に2週間の育児休業が導入される見通しとなった。労働組合などは2日、連邦議会が提案した2週間の案を受け入れる考えを表明した。

スイスでは父親の育児休業を認める法律がない。パートナーの出産を理由に休むことはできるが、実質1~2日だ。1~3週間の育児休業を独自に設ける企業もあるが、大手に限られる。

おすすめの記事

このため父親らで作る団体、労働組合などが2016年、4週間(休日を除く20日間)の育児休業を認めるイニシアチブ外部リンクを提起し、成立に必要な署名を集め、国民投票を求めていた。

このイニシアチブに対する議会の議論では、保守政党が「中小企業のコスト負担が大きすぎる」と反対。国民議会(下院)は9月11日、2週間という独自の対案を可決した。

イニシアチブの発起人らは2週間案が可決されたことを受け、「主な目的の1つを達成できた」とし、自身の案を撤回した。

撤回の理由については、社会に家族政策の議論を巻き起こしたことで、成果はあったと述べた。今後は母親と父親が期間を分け合える育児休業制度の導入を支援したいとしている。

スイスでは2005年まで、母親の産休制度が法律で保障されていなかった。連邦憲法に権利が盛り込まれてから、制度が整うまで60年かかっている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部