スイス・中国外相会談では、人権や経済関係が主要な議題となった
Keystone / Alessandro Della Valle
スイスを公式訪問中の中国の王毅外相は22日、スイスの首都ベルンでイグナツィオ・カシス外相と相次ぎ会談した。カシス外相との会談では、香港のデモやチベットの少数民族について議論が交わされた。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の発表外部リンクによると、カシス外相は香港の現状について議論。チベットや新疆ウイグル自治区を中心に中国の少数民族に対するスイスの懸念を伝えた。
カシス外相は「人権問題に関して、二国間の対話と多国間イニシアチブは相互補完的な手段だ」と述べた。
経済関係も主要な話題の一つだった。カシス氏は中国が6月末に発表した外資規制の緩和を歓迎した。
スイス政府は「スイス企業にとって自由貿易協定(FTA)の改定と中国金融市場へのアクセスは非常に重要だ」と強調する。中国は欧州連合(EU)、米国に次いで3番目に大きな貿易相手国だ。2018年の貿易額は440億フラン(約4兆8千億円)で、対日本の120億フランをおおきくしのぐ。中国の掲げる「一帯一路」構想において関係強化を狙い、今年4月に第三国市場での協力に関する覚書を取り交わした。カシス氏は会談で、一帯一路構想を進めるにあたっては、中国が社会的・環境的な品質基準を満たすべきだと強調した。
2020年のスイス・中国の国交樹立70周年記念に向け、中国・スイス間の要人訪問が増えている。17年に習近平国家主席がスイスを訪問したのを始め、18年にカシス外相、今年春にはマウラー大統領が訪中した。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス企業、香港のデモ運動を注視 時計業界には打撃
このコンテンツが公開されたのは、
香港のデモ活動で店舗の閉鎖や空路の混乱が長引き、世界中が事態の成り行きを注視している。スイス企業はビジネスへの悪影響を警戒しつつも、状況を静観している。
もっと読む スイス企業、香港のデモ運動を注視 時計業界には打撃
おすすめの記事
カシス外相「私からスイスファーストという言葉を聞くことは絶対にない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外務相は、広がりを増したこの世界で、スイスのアイデンティティの意義を強化しようとしている。外相はこのほど、今後10年の国の外交政策がどうあるべきかを示す「2028年のスイス外交政策のビジョン」を策定。スイスインフォは外相に独占インタビューし、その意図を聞いた。
もっと読む カシス外相「私からスイスファーストという言葉を聞くことは絶対にない」
おすすめの記事
スイスの新しい外交政策ビジョン、その内容は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦外務省は、今後10年の国の外交政策がどうあるべきかを示す「ビジョン」を策定した。デジタル化、移民、EUとの関係 を重要課題に挙げている。
もっと読む スイスの新しい外交政策ビジョン、その内容は?
おすすめの記事
中国の大気汚染、スイスの協力で解決なるか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスが中国で気候変動対策に取り組んでいる。2国間プロジェクトでスイスの大気浄化やエネルギー効率の技術を供与する。中国の大都市を「実験室」に、自らの研究成果を実証しようという試みだ。
もっと読む 中国の大気汚染、スイスの協力で解決なるか?
おすすめの記事
5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
このコンテンツが公開されたのは、
外国の通信機器サプライヤーと提携して次世代通信規格5G(第5世代)のネットワークを構築するリスクについて考え直す国が増えている。5G技術をいちはやく導入した国の1つ、スイスの動向に注目が集まっている。
もっと読む 5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。