Navigation

ロシア、スイスを「非友好国」リストに

欧米諸国による制裁に加え、ロシアでは大企業の事業停止や撤退が相次いでいる Keystone / Yuri Kochetkov

ロシア政府は7日、自国への制裁措置を行う48カ国について、自国や企業、国民に対する「非友好的な国と地域」に指定したと発表した。リストにはスイスも含まれる。ロシア国営通信社タス通信が報じた。

このコンテンツは 2022/03/09
Reuters/Tass/Keystone-SDA/sb

ロイター通信によると、「非友好国」の企業や個人との間で行われる全ての企業取引は、政府当局の許可が必要になる。

ウラジミール・プーチン大統領はこれに先立つ5日、政府や企業、国民が「非友好国」の債権者に対して持つ外貨建て債務について、ルーブルで返済することを一時的に認める大統領令に署名した。タス通信によると、1カ月あたり1千万ルーブル(約800万円)を超える支払いに適用される。ルーブル安に伴うデフォルト(債務不履行)を回避する狙いがあるとされる。

リストにはスイスのほか米国、カナダ、欧州連合(EU)加盟国、英国、日本、ノルウェー、シンガポール、韓国、ウクライナが含まれる。

スイス、難民センターに5千人分の空き

スイス連邦政府は7日、国の難民収容センターがここ数日で正式に受け入れたウクライナ人は847人に上ったと発表した。同センターには現時点で約5千人分の空きがあるという。
政府によると、収容されたのは主に女性と子どもたち。親族や知人宅に直接身を寄せた人たちは含まれていない。政府は難民の数が今後さらに増えるとみている。
スイスには、約1万1千人のウクライナ国籍保持者(二重国籍含む)が住む。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。