4月、韓国・ソウルで米朝会談開催のニュースに見入る人々
Keystone
駐スイス米国大使のエドワード・マクマレン氏は26日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長とドナルド・トランプ米大統領との首脳会談に関し、自国開催を呼びかけたスイスの申し出は「真剣」で「良い機会」だと発言した。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス兼リヒテンシュタイン大使を務めるマクマレン氏は同日、ジュネーブの記者団に対し「スイスは(米朝会談に)極めて高い関心を示し、対話に際し優れた拠点と機会があることを明確にしている」と述べた。
大使は「スイスの申し出は真剣なものであり、良いチャンスになるだろう」と語った。
米朝会談に先立って27日、金氏と文在寅(ムン・ジェイン)韓国大統領との南北首脳会談が、両国の軍事境界線にある板門店で開かれた。トランプ大統領は米朝会談の候補地は5カ所あると述べている。
米ブルームバーグ通信によると、ジュネーブのほかにアジアや東南アジアの複数カ所が候補地に挙がっている。ただ正式な決定は出ていない。
エドワード・マクマレン氏
政治学者で広告起業家のエドワード(エド)・マクマレン氏(1964年生)は、17年11月にスイス兼リヒテンシュタイン大使に任命された。米国メディアによると、マクマレン氏はサウスカロライナ州の広告・広報企業の社長を務め、15年の大統領選でトランプ大統領の勝利に貢献。マクマレン氏が初めてドナルド・トランプ氏に会ったのは80年代半ば、ニューヨークの野球の試合だったという。
89~07年にサウスカロライナ州政策評議会(SCPC)に勤め、保守系政策シンクタンク・ヘリテージ財団(本部・ワシントン)と行った開発調査の責任者も務めた。
米国スイス財団のメンバーとして「ヤング・リーダーズ・プログラム」に参加するため、95年に初めてスイスを訪問。それ以来、何度もスイスを訪れてきた。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
日本メディア、「北朝鮮に圧力で一致」と伝える
このコンテンツが公開されたのは、
12日に東京で開かれた日・スイス首脳会談について、日本のメディアは安倍晋三首相とアラン・ベルセ大統領が北朝鮮情勢をめぐり認識を共有したことに焦点を当てた。拉致問題についてベルセ大統領が「解決策が出ることを願っている」とコメントしたことも報じられた。
もっと読む 日本メディア、「北朝鮮に圧力で一致」と伝える
おすすめの記事
スイス、米朝会談を歓迎 開催地候補に?
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長が5月までに会談すると報じられ、スイスでも歓迎の声が上がった。会談の開催地がスイスになるとの観測も浮上している。
もっと読む スイス、米朝会談を歓迎 開催地候補に?
おすすめの記事
永世中立国スイス、対北朝鮮の仲介役に意欲
このコンテンツが公開されたのは、
北朝鮮が6回目の核実験を行った3日、スイスのドリス・ロイトハルト大統領は、「スイスは閣僚会談を主催するなど、危機の解決に向け支援し、仲介者として喜んで貢献する」とコメントした。 翌4日の記者会見では、これまでの経済制…
もっと読む 永世中立国スイス、対北朝鮮の仲介役に意欲
おすすめの記事
金正恩氏の妹・与正氏、スイスのベルセ大統領と握手
このコンテンツが公開されたのは、
韓国・平昌(ピョンチャン)で開催中の冬季五輪で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の実妹・金与正(キム・ヨジョン)党中央委員会第1副部長がスイスのアラン・ベルセ大統領に遭遇し、握手を交わす一幕があった。与正氏は兄とともにスイスに留学していた経験がある。
もっと読む 金正恩氏の妹・与正氏、スイスのベルセ大統領と握手
おすすめの記事
北朝鮮と韓国間の非武装地帯 配属されたスイス軍人の日常と任務
このコンテンツが公開されたのは、
たった一つの小さなミスが、人類にとって破滅的な影響をもたらすかもしれない― 高い緊張状態にある北朝鮮と韓国の国境地帯に配置されたスイス軍の部隊は、そのような可能性を強く意識しつつも、終わりの見えない紛争の唯一の中立軍として、冷静に任務をこなしている。
もっと読む 北朝鮮と韓国間の非武装地帯 配属されたスイス軍人の日常と任務
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。