ウエリ・マウラー財務相は、地方財政制度改革案はバランスの取れた妥協案だと自負する
© Keystone/Alessandro Della Valle
スイス連邦議会は26州間の税収格差を均す財政調整制度を年後半にも改正する。都市部の負担が大きくなってきたためだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは州ごとの税収の不均衡を均すため、連邦政府および税収の多い州が共通財源に拠出し、税収の少ない地方・山間部の州に振り分ける財政調整制度がある。国民議会(下院)は7日、チューリヒ、ジュネーブ、バーゼル、ツークなど都市部の州による拠出額を減らす方針で一致した。一方、地方・山岳地域は年間最大5億フラン(約540億円)の財源を失う可能性がある。
全州議会(上院)は年後半に改革案を承認する見込みだ。
改革案の支持派は、人口が増えている都市部は、福祉や教育、医療支出といった財政負担が農村部に比べ大きくなると主張。共通財源への拠出の減額を正当化する。
改正財政調整制度は2020年に発効する予定。州や連邦政府の間の論争に終止符が打たれそうだ。
同制度は08年に導入され、スイスの連邦制度の屋台骨とされている。財政に関して、26州に幅広い自治権を与える。
スイスでは、連邦、州および基礎自治体の3段階で税金が課される。26州は独自に税率を設定する。2200以上の自治体は独自の税率を設定するか、州の定める基礎税率を踏襲することができる。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
法人税改革と年金改革を一体化、国民の支持は得られるか?
このコンテンツが公開されたのは、
5月19日の国民投票では、スイス版「税と社会保障の一体改革」ともいえる改革法案の是非が問われる。2年前に否決された法人税改正法案に修正を加えたものと、もう一つの重要課題である老齢・遺族年金制度(AHV)の追加財源確保を組み合わせた内容だ。
もっと読む 法人税改革と年金改革を一体化、国民の支持は得られるか?
おすすめの記事
スイス、巨額の黒字決算に非難の声
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府の2018年度決算は約30億フラン(約3300億円)の黒字だった。ウエリ・マウラー財務相は当初、約3億フランの黒字を見込んでいた。多くの国は感嘆するかもしれないが、スイス国内では批判の声が上がっている。
もっと読む スイス、巨額の黒字決算に非難の声
おすすめの記事
ゆとり財政スイス それでも蔵番がどケチなワケは?
このコンテンツが公開されたのは、
大幅な赤字財政からいつまでも抜け出せない国が多い中、スイスの2018年の黒字は推計25億フラン(約2850億円)、19年も10億フランを上回る黒字が見込まれている。ローザンヌ大学の経済学教授はそんなスイスを「ただ運がよいだけではない。出された宿題もきちんとやっている」と評価する。
もっと読む ゆとり財政スイス それでも蔵番がどケチなワケは?
おすすめの記事
堅調なスイス経済は連邦制のたまもの?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは他国がうらやむほど好調な経済を維持し、国際競争力ランキングで常に上位に入っている。はたしてスイス経済が成功している理由は、その政治制度にあるのだろうか。
もっと読む 堅調なスイス経済は連邦制のたまもの?
おすすめの記事
欧州で唯一 確定申告制度に固執するスイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今年から、サラリーマンの税金が給料から天引きされない欧州唯一の国になった。連邦議会ではいくつもの議員提案が出されてきたが、政府は源泉徴収税に切り替える気はないようだ。
もっと読む 欧州で唯一 確定申告制度に固執するスイス
おすすめの記事
スイス中銀が検討するマイナス金利の「適切な解除方法」とは
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)の金融政策に対する国内の批判は年々強まっている。なかでも2015年に金利引き下げ競争の一環で導入されたマイナス金利政策は、多くの経済学者が非合理的な政策と糾弾する。だが拙速な利上げもリスクを伴う。首尾よく利上げを成功させる方法はあるのか?
もっと読む スイス中銀が検討するマイナス金利の「適切な解除方法」とは
おすすめの記事
スイスの年金生活者は優遇されすぎ?世代間格差が問題に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの年金制度に崩壊の危機が迫っている。その一方でスイスの年金給付額は世界で最も高額だ。スイスのお年寄りは年金をもらいすぎているのだろうか?
もっと読む スイスの年金生活者は優遇されすぎ?世代間格差が問題に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。