The Swiss voice in the world since 1935

スイス、財政調整制度を改正へ 都市部の財源拠出を緩和

連邦議会に登壇するウエリ・マウラー財務相
ウエリ・マウラー財務相は、地方財政制度改革案はバランスの取れた妥協案だと自負する © Keystone/Alessandro Della Valle

スイス連邦議会は26州間の税収格差を均す財政調整制度を年後半にも改正する。都市部の負担が大きくなってきたためだ。

スイスは州ごとの税収の不均衡を均すため、連邦政府および税収の多い州が共通財源に拠出し、税収の少ない地方・山間部の州に振り分ける財政調整制度がある。国民議会(下院)は7日、チューリヒ、ジュネーブ、バーゼル、ツークなど都市部の州による拠出額を減らす方針で一致した。一方、地方・山岳地域は年間最大5億フラン(約540億円)の財源を失う可能性がある。

全州議会(上院)は年後半に改革案を承認する見込みだ。

改革案の支持派は、人口が増えている都市部は、福祉や教育、医療支出といった財政負担が農村部に比べ大きくなると主張。共通財源への拠出の減額を正当化する。

改正財政調整制度は2020年に発効する予定。州や連邦政府の間の論争に終止符が打たれそうだ。

同制度は08年に導入され、スイスの連邦制度の屋台骨とされている。財政に関して、26州に幅広い自治権を与える。

スイスでは、連邦、州および基礎自治体の3段階で税金が課される。26州は独自に税率を設定する。2200以上の自治体は独自の税率を設定するか、州の定める基礎税率を踏襲することができる。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部