The Swiss voice in the world since 1935

独首相、NATO事務総長がダボス会議に出席

WEFの年次総会(ダボス会議)は22日に開幕する
WEFの年次総会(ダボス会議)は22日に開幕する © Keystone / Christian Beutler

22日にスイスで始まる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に、ドイツのオラフ・シュルツ首相と北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長が出席する。 

ダボス会議は22日~26日、スイス東部のリゾート地ダボスで対面式で開催。国家元首や政府首脳50人以上が出席するほか、政界、経済界、市民社会のリーダー2500人が参加する予定。従前と比べると規模は小規模にとどまる。 

WEF創設者のクラウス・シュワブ氏は18日、声明で「この年次総会は、(新型コロナウイルスの)パンデミック(世界的大流行)と(ウクライナでの)戦争を受けて世界が多極化したという新たな状況の中、世界のリーダーが一堂に会する初のサミットだ」と述べた。 

ダボス会議ではパンデミックからの回復、気候変動への取り組み、労働の未来、加速する株主資本主義、新しいテクノロジーの活用などを話し合う。 

ドイツは今年の主要7カ国(G7)議長国。NATOは、ロシアとの緊張の高まりを受けスウェーデンとフィンランドが加盟を申請したばかりだ。 

ロシアはこれまでWEFの活動の主要な支援国だったが、今年のダボス会議には参加しない。 

米メディアによると、WEFは2月下旬に始まったロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシア企業との関係を全て凍結。制裁対象の人物や団体とは協働しないと同メディアに語った外部リンク。2月、WEFの代表は「ロシアによるウクライナへの侵略、攻撃と残虐行為」を非難する声明外部リンクを出した。 

ウクライナ大統領も参加 

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は23日、最初の外国人首脳としてキーウから演説する。キーウ市のビタリ・クリチコ市長やドミトロ・クレバ外務相も演説する予定だ。 

政府、議会、経済界、市民社会の代表者らでつくるウクライナ代表団も参加する。 

そのほか欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長、スペインのペドロ・サンチェス首相、ポーランドのマテウシュ・モラウィエツキ首相、ドイツのロベルト・ハーベック経済・気候保護相などの要人が出席予定だ。 

スイス連邦内閣からは、イグナツィオ・カシス連邦大統領が23日に開会演説を行う。しかし、フォン・デア・ライエン氏や他の欧州連合(EU)関係者との会談は未定。ブリュッセルの情報筋によると、マロシュ・シェフチョビッチ委員(機構間関係・行政担当)は出席しない見通し。 

ダボス会議は新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、2年連続で予定日を延期して開催される。 

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部