The Swiss voice in the world since 1935

「絶好の機会」、EU閣僚非公式会合にスイスが招待される

Ignazio Cassis
ダボス会議でメディアの取材に答えるスイスのイグナツィオ・カシス外相 © Keystone / Laurent Gillieron

スイス東部ダボスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、これまで悪化していたスイスと欧州連合(EU)の二国間関係に動きがあった。EU議長国のスウェーデンは、5月に開かれるEU外相・国防相非公式会合にスイスを招待した。 

「初めてのことだ」。イグナツィオ・カシス外相は18日、同会議の場でスウェーデン側と会談後、メディア取材に応じそう語った。スイスはEUの他の閣僚会合(特に司法相)には既に招待されたことがある。 

カシス氏は、これは「絶好の機会」であり、「過小評価されてはならない合図」だと語った。 

一方、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長との会談は2年連続で実現しなかった。 

ただ、アラン・ベルセ大統領兼内相は、これについて「過剰に解釈すべきではない」と発言。同委員長とは非公式に話をし「とても良い接触」だったとしたが、より正式な形式は「まだ全く意味がない」と感じたという。 

スイスは2021年、120件超の二国間協定をまとめる枠組み条約について、EUとの交渉を一方的に打ち切った。これをきっかけに、スイスとEUの関係は悪化した。この外交的行き詰まりを打開する努力が続くが、いずれも頓挫している。 

スイス側の首席交渉官リヴィア・ロイ氏は20日、ブリュッセルに赴き、新たな予備協議を行う予定。スイス側は今後数カ月で予備協議を完了したい構えだ。 

連邦議会総選挙 

カシス氏は10月に連邦議会総選挙が控えていることに触れ、スイスはこの問題に対し迅速に行動する必要があると述べた。もし「集中的な接触」の結果、政府がこの問題に関して新たな権限を設定できるような基盤ができれば、今後数カ月以内で決定に至る可能性がある、という。 

一方、EUとの間で決着する見込みについて「これがさらに続けば、選挙イヤー中には困難になる」としたが「これはスイスだけによるものではない」と語った。 

カシス氏は、ダボス会議で欧州の関係者と会談した際、最も頭を悩ませた問題の1つがこの二国間関係だったという。だが政府関係者の中で欧州委員会のパオロ・ジェンティローニ経済担当委員と会談したのはカリン・ケラー・ズッター財務相だけだった。 

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部