スイス緑の党のレグラ・リッツ党首
Keystone / Marcel Bieri
10月の連邦議会総選挙で大勝した緑の党は22日、12月の閣僚選出選挙にレグラ・リッツ党首を推薦すると発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
緑の党外部リンクは声明で、持続可能な政策を連邦政府レベルで促進し、地球規模の気候変動問題に取り組むと述べた。
同党は10月20日の総選挙で、下院で17増の28議席、上院では4増の5議席と躍進。自由緑の党も大きく支持を広げた。
おすすめの記事
おすすめの記事
2019年総選挙 スイス史上3度目の「番狂わせ」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会の新しい顔ぶれが決まった。連邦議会の勢力図がこれほど変化したのは過去に例がない。24日には残る3州でも全州議会(上院)議員の決選投票が行われ、全ての結果が出揃った。そこで今回の選挙を総括する。
もっと読む 2019年総選挙 スイス史上3度目の「番狂わせ」
連邦閣僚は総選挙後の新しい連邦議会で選出する。今までは議会を構成する上位4政党、つまり国民党、社会民主党、急進民主党、キリスト教民主党でポストを分け合うのが通例だった。だが今回の選挙結果を受け、緑の党が閣僚ポストを狙うか否かに注目が集まった。リッツ党首も総選挙後、閣僚ポストに意欲を示していた。
おすすめの記事
おすすめの記事
「マジック・フォーミュラー」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの内閣閣僚は何人?答えは7人だ。だが、内閣を構成する政党の比率はどうだろう?2+2+2+1?それとも3+2+2?スイスでこれほどまでにこの比率が問題にされるのはなぜだろうか?
もっと読む 「マジック・フォーミュラー」
ターゲットは誰?
どの党のポストを狙うのか、緑の党は具体的な党名や人名は挙げていない。ただ、国内報道では中道右派・急進民主党のイグナツィオ・カシス外相のポストだと報じられている。しかしティチーノ州選出のカシス外相が閣僚ポストから外れれば、イタリア語圏を代表する閣僚が一人もいなくなってしまうため、地域の意見が反映されないと懸念の声も挙がっている。
カシス氏は2年前に閣僚入り。すでに外相残留の意向を示している。カシス氏は過去に「国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が中東和平プロセスの妨げだ」などと発言し、物議を醸した。
ただ、国民党、急進民主党に加え、カギとなる中道連合(キリスト教民主党など3党)もリッツ氏を支持しない方針を決めた。このため緑の党の閣僚が誕生する可能性は低いといえそうだ。
新閣僚選出は12月11日に行われる。
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
2019年総選挙 スイス史上3度目の「番狂わせ」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会の新しい顔ぶれが決まった。連邦議会の勢力図がこれほど変化したのは過去に例がない。24日には残る3州でも全州議会(上院)議員の決選投票が行われ、全ての結果が出揃った。そこで今回の選挙を総括する。
もっと読む 2019年総選挙 スイス史上3度目の「番狂わせ」
おすすめの記事
スイスで閣僚になると何が変わるのか
このコンテンツが公開されたのは、
今年10月のスイス連邦議会総選挙から1カ月半。12月11日には新しいスイス連邦閣僚が選出される。閣僚は一体どんな生活を送ることになるのか?
もっと読む スイスで閣僚になると何が変わるのか
おすすめの記事
スイス人の目から見た欧州評議会とは?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは中立国であり、欧州連合のメンバーではない。しかし、今年創設70周年を迎える欧州評議会(本部フランス・ストラスブール)には加盟している。スイス代表として欧州評議会で10年以上にわたり活躍してきたリリアン・モーリー・パスキエさんに欧州評議会の仕組みについて話を聞いた。
もっと読む スイス人の目から見た欧州評議会とは?
おすすめの記事
スイスの「民兵制」が危機
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの参加型民主主義の根幹ともいえる「Militia system」(民兵制)は、国外では軍隊と関連付けられるのが一般的だが、スイス国内では政治や社会にも広く根付く。どのような概念から成る制度なのだろう。
もっと読む スイスの「民兵制」が危機
おすすめの記事
緑の党大勝の総選挙 上院でも同じ風が吹くか?
このコンテンツが公開されたのは、
緑の党・自由緑の党が大勝した今年のスイス総選挙。でも、これで終わりではない。今月、多くの州で全州議会(上院)の決選投票が控えているからだ。
もっと読む 緑の党大勝の総選挙 上院でも同じ風が吹くか?
おすすめの記事
山が「少し」動いたスイス総選挙 結果分析
このコンテンツが公開されたのは、
10月20日に実施されたスイス連邦議会総選挙は、環境派と女性が勝者となった。これは今後のスイス政治にどんな意味を持つのか?
もっと読む 山が「少し」動いたスイス総選挙 結果分析
おすすめの記事
スイスは緑の議会に 総選挙結果
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで20日、連邦議会総選挙が行われた。環境系政党の緑の党、自由緑の党は計26議席増と驚くべき結果が出た。保守系右派の国民党は12議席を失ったが、前回の2015年総選挙と同様、最大与党の座は堅持した。
もっと読む スイスは緑の議会に 総選挙結果
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。