
スイス内閣、新担当を決定 新任レシュティ氏がエネルギー相に

スイス連邦政府は8日、来年初めから閣僚に就くエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)を司法警察相に、アルベルト・レシュティ氏(国民党)を環境・運輸・エネルギー・通信相に任命すると決めた。
2人の入閣に伴い、計7人の連邦閣僚の担当を一部入れ替える。現司法警察相のカリン・ケラー・ズッター氏(急進民主党)が、来年からウエリ・マウラー氏(国民党)の後を継ぎ財務相に就く。
レシュティ氏は、脳卒中からリハビリ中の夫の介助のため退任するシモネッタ・ソマルーガ氏(社会民主党)の後任となる。
外相のイグナツィオ・カシス氏(急進民主党)など他の4閣僚は留任する。
スイスの連邦内閣では、7省庁の割り当てを7人の閣僚自身が決める。年功序列の原則が適用され、議会で連邦閣僚に選出された日付に基づいて在任期間が最も長い者が最初の選択権を持ち、他のメンバーがそれに続く。
その後、7人の閣僚から成る内閣として割り振りを承認する。合意に至らない場合は投票で決める。決定に対する異議は認められない。議会の規則により、連邦内閣のメンバーは同僚から割り当てられた担当を受け入れなければならない。
輪番制で2022年の大統領を務めるカシス氏は記者会見で、「非公式会合の目標は、国の利益のために任務の最善の配分を見つけることだった」一方、各人の意志も配慮したと述べた。
マウラー氏とソマルーガ氏の退任に伴い、内務相のアラン・ベルセ氏(社会民主党)が閣僚任期最長となった。同氏は2023年の大統領を務める。
7閣僚の新担当省
アルベルト・レシュティ:環境・運輸・エネルギー・通信省
エリザベット・ボーム・シュナイダー:司法警察省
カリン・ケラー・ズッター:財務省
アラン・ベルセ:内務省(留任)
イグナツィオ・カシス:外務省(留任)
ヴィオラ・アムヘルト:国防省(留任)
ギー・パルムラン:経済省(留任)

おすすめの記事
連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
ニュース

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。