イグナツィオ・カシス外相
Keystone/ Valentin Flauraud
スイスのイグナツィオ・カシス外相は17日、サンモリッツで開催されたクリプトファイナンス会議外部リンクで、ブロックチェーンや金融技術の最新のイノベーションが、危機にある地域への人道支援に役立つと語った。
このコンテンツが公開されたのは、
カシス氏は、人々を金融サービスにつなぐことは、衛生、きれいな水、避難所を提供することと同じくらい重要だと語った。
会場に集まったブロックチェーン専門家や投資家に向け、カシス氏は「現在、支援を必要とする何百万人もの人々が、金融サービスプロバイダーを通じ、ATMカード、モバイルマネー、電子バウチャー、ブロックチェーンソリューションなどの手段を介して人道的支援を受けている」と述べた。
「今日の全世界における人道支援の約16%は、現金と電子バウチャーの形で届けられている。従来の人道支援よりも効率が良い場合が多い」
カシス氏はまた、1990年代に、危機にある地帯での現金送金を先駆的に行ったのはスイスの人道支援機関外部リンクだと述べた。スイスはこれまで、シリアや昨年11月の地震で大きな被害を受けたアルバニアなどで30件の支払い事業を実施。被害者は災害発生後8日以内には現金を引き出すことができた。
カシス氏は「また(新しい金融技術は)被害者がいつ、どこで、どのように自身の基本的ニーズを満たすか、自由に選択できる」とメリットを語った。
カシス氏は、代替的なモバイル決済ソリューションの出現が、今後、人道援助の財政面でますます重要な役割を果たすになると考えている。サハラ以南のアフリカの成人の約90%は携帯電話ネットワークにアクセスでき、地元に銀行支店がなくても、オンラインで金融サービスを使える状況にある。
会議では使節団がカシス氏に対し、ブロックチェーンのスタートアップ企業がスイス国内で既存の銀行サービスを受けにくい現状について、説明を求めた。カシス氏はスピーチの後、swissinfo.chに対し、解決策を見出すには、企業が作り出している技術の力を信じることだと語った。
カシス氏は「ブロックチェーンには、従来の金融セクターの枠を超えた銀行サービスへのアクセスを提供することにより、金融システムを改善できる可能性がある」とし 「銀行システムもまた、既存の価値を打ち砕くようなテクノロジーがもたらす試練に対応するため、自らを改革していく必要がある」と語った。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
スイスのスタートアップが蓄電技術に革命
このコンテンツが公開されたのは、
発想自体は平凡だが、たどり着くのは容易ではなかった。再生可能エネルギーを使い、クレーンでロープの先のコンクリートブロックを引き上げ、必要に応じてまた引き下げて発電する。スイス南部・ティチーノ州のスタートアップ企業「エナジー・ボールト」は、エネルギーを貯蔵する革命的な手法を発明した。
もっと読む スイスのスタートアップが蓄電技術に革命
おすすめの記事
世界初の仮想通貨銀行がスイスで営業開始
このコンテンツが公開されたのは、
世界初の仮想通貨銀行SEBAが12日、スイスのツーク州で開業した。年末までに3ケタの国内口座の開設を狙い、世界展開と1億フラン(約110億円)の資金調達を目標にする。
もっと読む 世界初の仮想通貨銀行がスイスで営業開始
おすすめの記事
5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
このコンテンツが公開されたのは、
外国の通信機器サプライヤーと提携して次世代通信規格5G(第5世代)のネットワークを構築するリスクについて考え直す国が増えている。5G技術をいちはやく導入した国の1つ、スイスの動向に注目が集まっている。
もっと読む 5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
おすすめの記事
フェイスブックの仮想通貨「リブラ」 真の狙いは?
このコンテンツが公開されたのは、
SNS大手の米フェイスブックが仮想通貨「リブラ」の発行計画を発表した。ターゲットは誰なのか、落とし穴はないのか?スイス・ジュネーブを拠点に新通貨を発行・管理する非営利団体「リブラ協会」に話を聞いた。
もっと読む フェイスブックの仮想通貨「リブラ」 真の狙いは?
おすすめの記事
フェイスブックの仮想通貨プロジェクト スイスの位置づけは?
このコンテンツが公開されたのは、
交流サイト大手の米フェイスブックが仮想通貨プロジェクトの詳細を発表した。スイス・ジュネーブに設立されたリブラ協会はどのような位置づけを占めるのか。
もっと読む フェイスブックの仮想通貨プロジェクト スイスの位置づけは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。