2022 年 3 月 18 日、エメン軍用飛行場に着陸する F35A 戦闘機
© Keystone / Ennio Leanza
スイスの左派陣営は、米国のステルス戦闘機F35Aを購入するというスイス政府の計画を白紙に戻すべく、国民投票に必要な有権者の署名を集めることに成功した。
このコンテンツが公開されたのは、
米ロッキード・マーチン社のF35戦闘機 36 機を購入する政府の計画に反対するイニシアチブ(国民発議)「ストップF35」を組織した政治集団は16日、連邦内閣事務局に12万筆を超える有権者の署名を提出した。イニシアチブの提起に必要な署名は10万筆。
スイス議会は2019年、戦闘機を買い替えるための予算60億フラン(約8千億円)を 承認し、翌年の国民投票でも可決された。だがその後、反対派がF35の購入に的を絞って再度の国民投票に向け署名を集め始めた。
スイス政府は各国の戦闘機を比較検討した末に、F35Aのコストパフォーマンスが最も優れていたと説明した。他に米ボーイングのスーパーホーネット、仏ダッソーのラファール、米エアバスのユーロファイタータイフーンが最終候補に挙がっていた。
だが「ストップ35」は米国の戦闘機は高額すぎて、スイスの防空ニーズには見合わないと主張している。米国やカナダ、ノルウェーで実施された調査が示した通り、購入費が低くても運用コストが大きくなると訴える。
より高価に?
左派の社会民主党、緑の党、市民団体「軍隊なきスイスを目指す会」(GSoA)は、国民投票は来年 3 月 12 日までに実施される可能性があると述べている。
政府は当初、このイニシアチブの結果が出てからロッキード社と契約を締結する予定だった。だが5月、ウクライナでの戦争や他国で武装強化が相次ぐのを受け、23年3月の契約期限前に署名する方針に転じ、左派からの批判を買った。
フィンランドやドイツ、カナダなど他国も戦闘機の購入に順番待ちしているため、スイス政府は契約が再交渉・延期になれば米国が提示した価格・納期は保証されなくなることを懸念している。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスの政治
直接民主制
スイスの政治制度は、国民の参加度が非常に高いことが特徴だ。世界中でこれまでに実施された国民投票の半数以上がスイスで行われた。
もっと読む 直接民主制
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
続きを読む
おすすめの記事
スイス議会、戦闘機購入を可決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は、約60億フラン(6600億円)の新しい戦闘機購入計画を賛成多数で可決した。国民投票にかけられる可能性がある。
もっと読む スイス議会、戦闘機購入を可決
おすすめの記事
戦闘機購入、スイスの支払いは他国より割高?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、空軍の戦闘機購入となるとカネに糸目をつけないようだ。例えばF/A-18戦闘機ではフィンランドとほぼ同額を支払い、手元に来た機体は半数だった。だが単純に国際比較するのは問題がある。購入パッケージの詳細は非公開だからだ。
もっと読む 戦闘機購入、スイスの支払いは他国より割高?
おすすめの記事
スイス軍用機発注の舞台裏 F-5タイガーの場合
このコンテンツが公開されたのは、
軍用機の購入は複雑な任務だ。国内政策は外交政策と、防衛政策は経済政策とぶつかり合う。中立をうたうスイスではさらにこれがややこしくなる。スキャンダルもほぼ必ずついて回るからだ。ところで戦闘機はどうやって調達するのだろう?ほぼ未検証の資料をもとに、F-5タイガー戦闘機発注の舞台裏をのぞいた。
もっと読む スイス軍用機発注の舞台裏 F-5タイガーの場合
おすすめの記事
スイス議会、軍事費の増額を承認
このコンテンツが公開されたのは、
スイス全州議会(上院)は2日、軍事費を現在の56億フランから2030年までに70億フラン(約9500億円)に引き上げる予算案を可決した。
もっと読む スイス議会、軍事費の増額を承認
おすすめの記事
直接民主制なしでは決まらないスイスの戦闘機購入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍が新しい戦闘機を買うとき、その意思決定には有権者も加わる。軍備政策の決め方においては、スイスは独特だ。
もっと読む 直接民主制なしでは決まらないスイスの戦闘機購入
おすすめの記事
スイスにみる 気に入らない投票結果の受け入れ方
このコンテンツが公開されたのは、
大統領選が迫る米国だが、選挙結果への不安があるのは米国だけに限らない。スイスで最近行われた国民投票をみれば、為政者が受け入れがたい投票結果をどう消化するか、その処方箋が分かるかもしれない。
もっと読む スイスにみる 気に入らない投票結果の受け入れ方
おすすめの記事
スイスの退役F-5機、米軍が購入へ
このコンテンツが公開されたのは、
米海軍は、パイロットの訓練に使用するため、スイス軍所有の退役F-5タイガー戦闘機22機の購入を検討している。
もっと読む スイスの退役F-5機、米軍が購入へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。