パトリシア・ダンジ氏
Keystone/Peter Schneider
スイス連邦政府は、外務省スイス開発協力局(SDC)外部リンクの局長にパトリシア・ダンジ氏(50)を任命した。初の女性局長となる。
このコンテンツが公開されたのは、
ダンジ氏は1996年から赤十字国際委員会(ICRC)に勤務。過去4年間はアフリカの地域担当責任者を務めていた。
就任は来年5月。前任で5年間局長を務めたマヌエル・サガ―氏は退職する。
ダンジ氏はスイスとナイジェリアの国籍を持つ。
イグナツィオ・カシス外相は13日の記者会見で「彼女は国際協力を発展させ、SDCを未来に導くのに必要な能力を備えている」と語った。
SDCは外務省内では最大の部門。職員約700人がおり、2018年の年間支出は20億フラン(約2200億円)だった。
ダンジ氏は、スイスの人道的活動の伝統、人権の尊重、貧困削減、天然資源の保護を促進していきたいと述べた。
ダンジ氏は「私の希望は、すべてのスイス国民が自国の国際協力に誇りを持てること。それは価値のあることだ。国民にその意味を理解し、大切にしてもらいたい」と話した。
スイス連邦政府は現在、国際協力戦略の見直しを進めている。その中でカシス外相は、外務省が今後貿易に注力していく方針を表明し、批判を浴びている。
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
続きを読む
おすすめの記事
スイス大使の視点 ネパールにおける女性の参画
このコンテンツが公開されたのは、
ネパール初のスイス人女性大使エリザベス・フォン・カペラー氏が、ネパールの連邦民主共和国への移行と近年の女性の進出について考えを語った。
もっと読む スイス大使の視点 ネパールにおける女性の参画
おすすめの記事
男女同権のために闘うネパールの女性議員
このコンテンツが公開されたのは、
ネパールでは女性国会議員が過去10年間で劇的に増加した。それは憲法で議席の一定数を女性に割り当てるジェンダー・クオータ制が取り入れられた結果で、この点でネパール憲法はアジアで最も進歩的だと言える。しかし、女性政治家や権利擁護者は、ネパールで真に平等が確立されるまでには、まだまだ長い道のりがあるという。
もっと読む 男女同権のために闘うネパールの女性議員
おすすめの記事
コソボ紛争から約20年 スイスの復興支援
このコンテンツが公開されたのは、
コソボ紛争が終結して20年経った今も、この若い共和国は深刻な経済的、政治的困難に直面している。しかし、前進の兆しも多く見られる。
もっと読む コソボ紛争から約20年 スイスの復興支援
おすすめの記事
スイス緑の党、入閣ならず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、両院合同会議を開いて7人の連邦閣僚を選出する選挙を行った。4大政党出身の現職が全員再選された。任期は2023年の次回総選挙までの4年間。
もっと読む スイス緑の党、入閣ならず
おすすめの記事
これからのスイス外交政策 キーワードは「一貫性」
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相はスイスの外交政策の方向性を新たに定めるつもりだと、スイスメディアは報じている。その真偽を知っているのが、パスカル・ベリスヴィール連邦外務事務次官だ。「外交戦略2020~23」の作成を担う同氏は、ベルンにある自身のオフィスでswissinfo.chの取材に応じた。
もっと読む これからのスイス外交政策 キーワードは「一貫性」
おすすめの記事
環境系2党が閣僚ポスト狙う スイス
このコンテンツが公開されたのは、
今月の総選挙で歴史的大勝を収めた緑の党・自由緑の党が、7人で構成する内閣閣僚のポストを狙っていると複数のメディアが報じた。
もっと読む 環境系2党が閣僚ポスト狙う スイス
おすすめの記事
スイス外相、中国の王外相と会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスを公式訪問中の中国の王毅外相は22日、スイスの首都ベルンでイグナツィオ・カシス外相と相次ぎ会談した。カシス外相との会談では、香港のデモやチベットの少数民族について議論が交わされた。
もっと読む スイス外相、中国の王外相と会談
おすすめの記事
カシス外相「私からスイスファーストという言葉を聞くことは絶対にない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外務相は、広がりを増したこの世界で、スイスのアイデンティティの意義を強化しようとしている。外相はこのほど、今後10年の国の外交政策がどうあるべきかを示す「2028年のスイス外交政策のビジョン」を策定。スイスインフォは外相に独占インタビューし、その意図を聞いた。
もっと読む カシス外相「私からスイスファーストという言葉を聞くことは絶対にない」
おすすめの記事
スイスの新しい外交政策ビジョン、その内容は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦外務省は、今後10年の国の外交政策がどうあるべきかを示す「ビジョン」を策定した。デジタル化、移民、EUとの関係 を重要課題に挙げている。
もっと読む スイスの新しい外交政策ビジョン、その内容は?
おすすめの記事
国連パレスチナ機関のスキャンダル なぜ今明るみに?
このコンテンツが公開されたのは、
組織に損害を与える内部報告書は、国連パレスチナ難民救済機関(UNRWA)のトップ役員の倫理的行動にとても暗い影を投げかけた。そしてそのタイミングは、イスラエル・パレスチナ関係の将来に関する政治的課題も浮き彫りにした。
もっと読む 国連パレスチナ機関のスキャンダル なぜ今明るみに?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。