スイスとドイツが開発した新しい繊維
Alban Kakulya / 2018 EPFL
スイスとドイツの研究チームが、超弾性かつ特性の異なる素材を組み合わせたマルチマテリアル、さらに高性能の繊維を開発した。すでにロボットの指のセンサーや衣類に使われている。研究チームは、この画期的な技術がスマートテキスタイルや医療用インプラントに新風を巻き起こすと自信を込める。
このコンテンツが公開されたのは、
この繊維はスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)、スイス連邦材料試験研究所(EMPA)、ドイツのベルリン工科大学が共同で開発。学術誌「Advanced Materials外部リンク」に掲載された。
連邦工科大ローザンヌ校は声明で「この繊維は、ごく小さな圧力と歪みを検知できる。500%に近い変形にも耐えられる。スマートテキスタイルや義足などの人工装具、ロボットの人工神経を作るのに最適だ」と述べた。
この繊維は弾性のある材質エラストマーで作られており、電極や弾力性などに富むポリマーナノコンポジットなどの材料を組み込むことができる。
この繊維を組み込んだロボットの指が何かに触れると、繊維中の電極が検知した環境情報を伝達する。研究チームはまた、大きなメッシュ製の衣類に繊維を組み込み、圧力を加えたり、伸ばしたりするとどうなるかを実験した。
連邦工科大ローザンヌ校フォトニクス材料・ファイバデバイス研究室のファビエン・ソラン室長は「例えば衣類に組み込まれたタッチキーボードの開発にこの繊維が役立つ」と話している。
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
続きを読む
おすすめの記事
新生児黄疸の治療に光る衣服が効果的?
このコンテンツが公開されたのは、
新生児黄疸(おうだん)の初期治療はこれまで、赤ちゃんを保育器に寝かせて人工の光を当てる光線療法しかなかった。しかし、スイス連邦材料試験研究所(EMPA)の研究チームが、母親の腕の中でも治療が出来る特殊な生地を開発したと、米学術誌「Biomedical Optics Express」に発表した。
もっと読む 新生児黄疸の治療に光る衣服が効果的?
おすすめの記事
スイスのハイテク繊維でオートクチュール
このコンテンツが公開されたのは、
モデルが独特の腰つきでステージの上を歩く。ここはイタリア、ミラノにあるスイス文化センター。モデルが身にまとう衣装はすべて、スイス企業が製造した繊維で作られたものだ。 イタリアを始めとする様々な国のバイヤーやファッショ…
もっと読む スイスのハイテク繊維でオートクチュール
おすすめの記事
インテリジェント繊維で健康チェック
このコンテンツが公開されたのは、
「バイオテックス・プロジェクト」は欧州連合 ( EU ) の資金援助を受け、研究所と民間会社が共同で技術の完成を目指している。 心拍数など、ある種の生活機能は数年前から自分でも測定できる。森や公園ですれ違うジョガーの中…
もっと読む インテリジェント繊維で健康チェック
おすすめの記事
スイスの繊維産業、ハイテク技術で新たな一歩
このコンテンツが公開されたのは、
メディアでは、スイスのソーラー・インパルス(Solar Impulse)の話題が絶えない。これは太陽光電池のみで飛行する有人飛行機だ。2014年には世界一周飛行が計画されているソーラー・インパルスだが、これに乗り込む操…
もっと読む スイスの繊維産業、ハイテク技術で新たな一歩
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。